「九州国立博物館」を後にし、この日の最後の目的地に向います。
太宰府駅から住宅街を歩くこと15分くらいで、
石穴神社 に到着です。

「筑紫女学園大学」の横にあります。
実はここも「るるぶ」の穴場パワースポットで紹介されてるんですよね



住宅街に佇むひっそりとした神社です。
遅い時間に行ったので、人っ子ひとりいません。
少々ビビりながら歩を進めました

本殿

この神社、縁起についてははっきりしたことはわからないそうですが、
菅公左遷の折りに、京都・伏見からついてきた神様という言い伝えもあるそうです。
「本殿」からさらに階段を登って奥に進むと、
磐座

巨石が折り重なった圧倒的な光景が

「石穴神社」の名前の通り、石の間に祠がありました。
森の中に存在する巨石群、神秘的なこの光景がパワースポットなんですね~
さらに岩を進むと、「奥の院」があります。
日暮れ近くで、雨が降ってて、誰もいないので、正直若干こわかったです

ここを最後に、太宰府の観光は終了~
この後、九州に転勤してるM川君と落ち合い、おいしいモツ鍋を食べに行ったのでした
(つづく~)