ご覧いただきありがとうございます


デジタル家計簿で、家計簿は趣味になる💓
「今まで続けられたことないんだけど。」
「お金の知識、ゼロなんですけど。」
「細かい計算とか苦手だし無理無理無理」

そんな人でも大丈夫👌



ただ書くだけの家計簿では貯まらない🙅‍♀️
元浪費家のわたしが辿り着いた
楽しみながら家計管理ができる方法


20代の専業主婦でも、
貯蓄は4桁万円を突破しました💐
老後資金2000万円、
3人の子供達の教育資金600万円ずつ
合計3,800万円の貯蓄が目標です!



貯蓄額は年間170万円を超える!
そんなデジタル家計簿💰


よかったら見て行ってください






日曜日から続いている長男の風邪はまだ治らず。


朝37℃台になっていて喜んでいたのも束の間、
お昼にまた39℃台に、、悲しい


なかなか下がらないしぶとい熱です。


手足口病を疑っていますが、湿疹は今のところなし。

もしかしたらただの夏風邪なのかも。


明日も幼稚園はおやすみにして、様子を見ます。



今日は午後から子供達が3人まとめてお昼寝してくれるという、めったにないボーナスタイムが到来!!!



1人時間!!

わーいわーい目がハート



いつ起きるかわからないので、ダッシュでこの時間を有効活用します



取り出したのはタブレット。



そして、、

献立を立てる指差し指差し指差し




コープのチラシを見ながら、お買い得商品をチェックしつつ、家にある在庫を確認しながら、

作れそうなものを書いて、献立を立てていきます。



コープにないもの、これはスーパーで買おうかな、と思うのは買い物リストに記入して。





結局1時間ほど献立と向き合えました。



献立を立てるの、実はすごく苦手な作業で、たった5日間の献立が、1時間経っても決めきれず。



続きは、コープの注文締め切りまでに、家事の合間をぬって、こそこそ完成させていきます泣き笑い



いつも締切ギリギリになって、滑り込むように完成する我が家の献立。



正直めちゃくちゃ面倒なのですが、献立を決めておけば、食費の予算は守れるし、冷蔵庫を開けて「今日なにつくろう?」みたいに悩まなくていいので、続けている習慣です指差し



よく冷蔵庫の中身を見て、ちゃっちゃと作れる達人みたいな人がいるらしいけど、

むりむりむり🙃


がっちがちに決めた献立をその通りにつくる。

主婦歴8年目、食費を守るには今のやり方が一番私にはあっています




さてさて。

お昼寝が終わったら、折り紙タイム。


2歳の次男が描いたカブトムシがとっても上手で思わず写真を撮る親バカっぷり泣き笑い



明日は長男の熱がさがりますように。


祈りながら、おやすみなさいにっこり


本当は秘密にしたい‥目がハート

お買い得な日用品など、コソコソ投稿してます↓





\ふるさと納税で日用品の節約できますよ/