ご覧いただきありがとうございます

30代の会社員の夫+20代の専業主婦
4歳、2歳、0歳の子どもと5人家族

家計簿つけるのが大好き、という変な趣味のお陰で
専業主婦でも貯蓄は4桁万円を突破しました💐



子供の送り迎えの時にちょっとだけ出会う
ママ友との立ち話、みたいなブログを
目指しています🙌


「そんなに大した話じゃなかったけど、
まぁ、話は面白かったわ」
って思ってもらえると嬉しいです☺️


我が家の家計管理のことや
子育て奮闘日記など、、
よかったら立ち話にお付き合いください🥰








デジタル家計簿の記事、いつもたくさんの方にお読みいただきありがとうございます目がハート


わたしは自称家計簿マニアですニコニコ


これまでに市販されているノートタイプのもの、ルーズリーフで手書きするもの、ケータイのアプリで入力するだけのもの。


様々なタイプの家計簿に挑戦してきました。



どれもそれぞれにメリットデメリットがあり、自分に合った物を探すまでに約8年もかかりましたが泣き笑い




結局わたしが辿り着いたのは、タブレットで家計簿をつける、デジタル家計簿でした!




現在3人の子育て真っ最中ですが、忙しい毎日でも無理なく続けられ、何より楽しんで家計簿に向き合えています




家計簿なのに、もはや家計簿をつける時間はわたしの趣味時間になりましたニコニコ








まるで手書きの家計簿なのに



たくさんのカラーペンも必要なし!


可愛いシールも必要なし!


定規も必要なし!


間違ったら何度でもやり直せる!


無料アプリなので課金もなし!ニコニコこれ、結構重要ですよね?






でもいざデジタル家計簿をつけようと思っても、

【デジタル家計簿 やり方】とかで検索すると、

ずらーっと出てくるのは、テンプレートの販売ページばかり。



「いや、テンプレートが欲しいわけちゃうねん。

やり方が知りたいだけなんやけど泣き笑い



という方の力になりたくて、わたしの自己流にはなりますが、デジタル家計簿の始め方をお伝えします飛び出すハート




準備するものはタブレットとタッチペン、

そして家計簿に向き合うワクワクした気持ちニコニコ




わたしが使っているのはこちらです指差し

こちらもオススメ。




タッチペンもお忘れなくです
ニコニコ



では早速!
ダウンロードするのはこちらのアプリ



無料でも十分使えます飛び出すハート


①テンプレートのセット



アプリを開いたら、「新しいメモ」をタップ


すると、こんなノートのページが開くので、



右上の丸3つをタップして、「テンプレートを変更する」を選びます


白紙のままでは作業しにくいので、グリットを選択します。

用紙が縦か横かもここで選べます

わたしは横にしていますが、お好きな方で指差し



こんな画面になったらオッケーです!


②表を作る


上の図形マークを選び、幅と枠線の色を選びます



マス目に合わせて四角を作ります

ちなみに今使っているのは「収入」の欄です


マス目は完全にお好みですが、わたしは一つの項目につき、縦2マス、横(7マス+7マス)14マスにしていますニコニコ



もう一度図形を選んで、今度は直線モードにします



ペンで線を書くようにぴーっと引いていきます


間違えてもゴミ箱マークを押せば消せるし、後から長さ調節も可能です


線を引く時はズームにしてから、書いた方が書きやすいです


ズームは指2本でできますよ




上の「なげなわ」タブを選択して、


ぐるっと表を囲めば、後から表ごと動かすこともできます



同じ要領で、「収入」「先取り貯蓄」「固定費」の欄を作りました



グリットだと分かりにくいですが、白紙モードに戻すとこんな感じ。

ちゃんと書けてます指差し



ちなみに白紙モードに戻すのは

右上の丸三つが並んだタブをポチッと。


テンプレートの「空白」を選んで、「現在のページに適用」を押してください


これで表の部分は完成です!



次回は項目欄を実際に埋めていきますよ指差し





本当は秘密にしたい‥目がハート

お買い得な日用品など、コソコソ投稿してます↓




\ふるさと納税で日用品の節約できますよ/


これ買いました!

今ティッシュだらけになってます(笑)


これ買いました!コスパ重視で選びました◎