ご覧いただきありがとうございます

30代の会社員の夫+20代の専業主婦
4歳、2歳、0歳の子どもと5人家族

家計簿つけるのが大好き、という変な趣味のお陰で
専業主婦でも貯蓄は4桁万円を突破しました💐



子供の送り迎えの時にちょっとだけ出会う
ママ友との立ち話、みたいなブログを
目指しています🙌


「そんなに大した話じゃなかったけど、
まぁ、話は面白かったわ」
って思ってもらえると嬉しいです☺️


我が家の家計管理のことや
子育て奮闘日記など、、
よかったら立ち話にお付き合いください🥰








この記事では、デジタル家計簿の文字の入力方法、カレンダー枠の作り方などをご紹介しています



基本的なフォーマットの設定、表の作り方はこちらの記事を参考にしてください


文字の書き方、消しゴムの詳しい使用方法などはこちらを参考にしてください



ところでデジタル家計簿って?



機械にそんなに強くなくても、

家計簿今まで何回も挫折したんだよなーって方も、




タブレットさえあれば、デジタル家計簿なのに手書き風に、こんな家計簿ができます指差し




 


たくさんのカラーペンも必要なし!


可愛いシールも必要なし!


定規も必要なし!


間違ったら何度でもやり直せる!


無料アプリなので課金もなし!ニコニコこれ、結構重要ですよね?



家計簿なのに向き合う時間が趣味になる!楽しみになる!

不思議な家計簿です目がハート



さて。

①文字の入力の仕方 


上のテキストボックスを選択し、フォントや色を選びます


そして入力したい場所を、トントンとタッチペンで押すと


こんな画面になります


好きな文字を入力します


後からでも自由に場所を変えたり、文字の大きさを変えたり、変更も可能です


②カレンダー枠の作り方

まずはページを増やすところから。

左上の四角が4つ並んだボタンを選択し、


こんな画面が出てきたら、右上の➕を押して追加します


あとはステップ1でご紹介したように表を作り、

(わたしは1マス5×5のサイズで作っています)



表の上にマーカーを引いて、曜日を白い文字で書きました。




文字を書く時はズームにすると綺麗に書けますよ。

日付はこれくらいのマス目に従って書くと覚えておけばズームにしてもずれません



カレンダーの完成です!



次回はNMDのイラストの書き方、枠の入れ方などをご紹介する予定です指差し




本当は秘密にしたい‥目がハート

お買い得な日用品など、コソコソ投稿してます↓




\ふるさと納税で日用品の節約できますよ/


これ買いました!

今ティッシュだらけになってます(笑)


これ買いました!コスパ重視で選びました◎