今日は横浜マラソンを始め、大規模フルマラソンが目白押しの中、地味に「第24回手賀沼エコマラソン」でハーフマラソンを走ってきました。
この大会は昨年、風邪を引いてDNSとなってしまったのでリベンジです。
今年は風邪を引くこともなく体調はまずまず。
ランニングレッスンの数が結構入ったので、疲労は少し残っている感じですが。
短い距離のスピード練習はちょくちょく出来たのですが、新潟シティマラソン以降、15km以上、通しで走っていないので少し不安が残ります。
今回はフルマラソンのサブ3を再び達成するための準備レースの位置づけ。
今までサブ3を達成したときは、ハーフマラソンで1時間25分を切っています。
周りのランナーを見ても、やはり1時間25分をクリアしてフルマラソンでサブ3を達成しています。
ですので、今回の目標は1時間25分のクリア。
前半は様子を見ながら4:05/kmでペースを落ち着けて、段々とペースを上げて中盤以降は3:55/kmをキープ。
終盤に出来るだけペースの落ちを抑えていきたいところです。
当日は朝は薄曇。
少し肌寒い位の走るには良いコンデョションです。
天気予報では日中は気温が上り、少し暑くなる予報。
会場のトイレ混雑も少なく、スムーズに準備を進めることが出来ました。
前回の新潟マラソンでは、前半ペースを抑える予定で、ブロックの後に並んだら渋滞に巻き込まれたので、今回はブロックのやや前方に並びました。
予定通り10:00にスタート。
Aブロックの流れに乗って走ったら、入りの1kmは3:56。
GAMINのペース表示を見ると3:50/km
(速過ぎるかな?)
と思いながら心拍数をみると161bpm。
(ハーフなのでこれ位の心拍は大丈夫かも)
と思う。
呼吸は別に苦しくないし、暑さも感じない。
(このままいけるところまで行ってみよう)
とあっさり予定を変更。
最初に飛ばし過ぎたランナーを追い抜きながら、順調に3:50/kmペースを刻んでいきました。
幸いだったのは昼近くになっても暑さを余り感じなかったこと、風が弱めだったことです。
終盤ややペースが落ちましたが、ほぼ3:50/kmで押していけました。
結果は1時間22分3秒(ネット)で自己ベスト更新。
2年ぶりの更新だったので嬉しかったです。
今回は一人で参加したので、電車が込む前に帰ろうと思い駅に向かいながら、ランナーズアップデート見ると、なんと年代別で6位に入っていました。
急いで引き返し、大会事務局でメダルを頂きました。
反省点としては、珍しくマメを作ってしまいました。
ソックスもシューズもまだ2回位しか履いたことがないものだった為かもしれませんが、これがフルマラソンだったら確実にマメが潰れて後半失速していました。
つくばマラソンに向けて対策を考えます。