ランニングコーチの北村修造です。
今日は久しぶりにランニングレッスンの話。
先日レッスンをしていると生徒さんが
「走ると足の甲が痛くなることがあるんです」
との相談。
足の指が上手く使えないと着地で特定の指に負担がかかり足の甲が痛くなることがあります。
そこで私が
「足の指は上手く動かせますか?」
と質問をすると
生徒さんは
「私、足の指は器用で床に落ちているものを足の指で握って持ち上げられますよ」
との回答。
シューズを脱いでもらい、足指の動きを見ると、第一関節、第二関節はとても器用に動かせるのですが、第三関節は全く動いていません。普段第三関節は動かしていないので関節が固まって動かなくなっていました。
ランニングでは第三関節の動きも重要です。
生徒さんにはまずお風呂に入ったときに、手で足指の第三関節を曲げるリハビリをしてもらうように伝えました。
足指の動きを鍛えるトレーニングにタオルギャザーがあります。
ハンドタオルを床に置いて、足の指で手繰り寄せるトレーニングです。
このタオルギャザーも足指の第一関節、第二関節が動けばタオルを手繰り寄せることが出来ます。
大事なのは第三関節もしっかり使うことです。
このようにトレーニングは目的に応じた正しい動きをすることが大事です。
筋トレも形を真似しても鍛えたい部分を意識して動かさなければ期待した効果が得られないので注意が必要です。
********************************************
ランニングレッスンのお申し込みはこちら
https://shukitamura7777.wixsite.com/shuzorunshcool
********************************************