青梅マラソン(30km)を走ってきました | しゅうぞうRunスクール

しゅうぞうRunスクール

東京~川崎~横浜でランニングインストラクターをしています。
日々のレッスンについて、ランニングについて、綴っています。

第51回青梅マラソン(30km)を走ってきました。
 
天気は晴れ、気温はやや低め、風は強かったのですが、吹いたり止んだりでしたので走りやすかったです。
 
このレースは3/12の「古河はなももマラソン(フル)」へ向けた30km走の位置づけ。
30kmを走りきって良い感触が得られればOKです。
 
去年もこのレースは走ったのですが、前半の上りは押さえ、後半の下りで一気にペースをあげたら25km付近で左ハムが攣りそうになり大幅なペースダウン。
 
今年は前半の上り、後半も押さえて、最後の5kmでペースを上げ、気持ちよく走りきる作戦です。
 
予定通り11:30にスタート。
スタートブロックは前のほうだったのですが、混雑して自分のペースでは走れません。
慌てず集団の流れに沿って走ったら1km、2kmは5:10/kmのペース。
 
段々と人がバラけ始めたので少しづつペースアップ。
 
下り坂を使って更にペースアップ。
 
前半の上り坂は今までに無い余裕で折り返すことが出来ました。
 
下りになってもペースがあまり上げず。
前回の「勝田全国マラソン(フル)」の30kmで左ふくらはぎに違和感を感じた反省として、下りの走り方をちょっと変えてみました。
今回はその実験です。
 
少しペースは落ちますが、着地が安定してふくらぎへの負担も無いようです。
 
多少足に疲れはありますが、まだまだいける感じです。
 
そして25kmで最後の上り坂が終わり、下りを使ってペースアップ。
4:00~3:50/kmのペースで最後まで押していけました。
 
脚に疲れが出る後半で、良いフォームを意識しながらこのペースで5kmを走れたのはとても良かったです。
 
ゴールタイムは2時間11分5秒で、去年より1分以上遅かったのですが、最後にペースアップ出来た良いレースでした。