1/29の「勝田マラソン」の反省しました。
(1)トレーニング
①月間走行距離 〇
・距離は400km/月以上
②ロング走 △
・30km走は12月に2回、1月は0回
③峠走 △
・峠走は箱根を1回
④スピード練習 〇
・皇居を中心に週1回以上出来た(手ごたえがあった)
(2)調整
①疲労抜き △
・2週間前から開始
・1週間前はレッスンだけ
・左おしり、ハムの張りは残ったが、身体全体の疲労は抜けた感じ
②体調管理 〇
・1週間前はレッスンだけ
・左おしり、ハムの張りは残ったが、身体全体の疲労は抜けた感じ
②体調管理 〇
・風邪を引いた様子は無く、体調は良好
(3)体重管理
①減量 〇
・一番軽いときは58.45kg
・レース当日の朝は60.45kg
・1週間前から少しづつ体重が増加
・翌日朝は59.35kg
②カーボローディング 〇
・レース当日の朝は60.45kg
・1週間前から少しづつ体重が増加
・翌日朝は59.35kg
②カーボローディング 〇
・金曜日までは炭水化物少な目メニュー
・土曜日の昼だけ炭水化物多め
・日曜日は朝はサラダ、幕の内弁当、電車の中でおにぎり2つ
・レース中腹が減ることは無かった
・土曜日の昼だけ炭水化物多め
・日曜日は朝はサラダ、幕の内弁当、電車の中でおにぎり2つ
・レース中腹が減ることは無かった
③水分調整 〇
・カフェイン抜きは2日間
・前日夜からはMUSASHIスプレニシュのみ500ml
・前日夜からはMUSASHIスプレニシュのみ500ml
2.レース当日
(1)レース前準備
①朝食 〇
・家で弁当1つ
・行きの電車でおにぎり2つ
②トイレ 〇
・家で1回
・会場で1回
③タイムスケジュール 〇
・2時間前に会場着
・30分前にスタートラインに並ぶ
(2)ウエア
①ウエア 〇
・上はシャツ
・下は短パン
・キャップ、手袋、アームウォーマー、最後まで取らず
・ネックウォーマーは無し、あっても良かった
・下は短パン
・キャップ、手袋、アームウォーマー、最後まで取らず
・ネックウォーマーは無し、あっても良かった
②シューズ 〇
・シューズはウエブエンペラーJAPAN
(3)レース展開
①序盤 〇
・序盤 1kmまで渋滞があるも割とスムーズ入りの1kmは4:30/km
・東に向かうときは特にストレスはなし4:10/kmくらいで予定通り
②中盤 △
・東に向かうときは特にストレスはなし4:10/kmくらいで予定通り
②中盤 △
・北にコースが変わると向かい風5mくらいになり、苦戦、それでも4:10/kmはキープ
・20km位で足がきつくなる、4:10/kmで粘る
・25kmでペースが4:15/kmになるも粘る
③終盤 ×
・20km位で足がきつくなる、4:10/kmで粘る
・25kmでペースが4:15/kmになるも粘る
③終盤 ×
・30kmで左ふくらはぎに違和感、ペースダウン
・最後は違和感がだいぶ治まったが気持が切れてペースを上げられず
・最後は違和感がだいぶ治まったが気持が切れてペースを上げられず
まとめると
・ロング走が足らない
・ふくらはぎ違和感の原因を追究し改善
・左ハム、お尻のケアをしっかり(疲労が溜まっている部分をケアする)
です。
3/12「古河はなももマラソン」へのトレーニングに活かしていきます