皆様どうもこんにちは!しゅーぞーですニコニコ
 

しゅーぞーって誰?と思った初めましての方は、よかったらこちらから→

 

本日は

 

ガジェット系Youtuber兼ブロガーの

なかお君

 

紹介記事の第2回よだれ

 

 

彼のコンテンツ一覧はこちらから飛べます!

 

 

今日は彼の活動内容

彼とのエピソードをもう1つご紹介させて頂きますニコニコ

 

まずは彼の活動内容について改めて…

 

彼の主戦場はYouTubeブログ

 

ご本人よりおすすめの動画と記事を

抜粋して頂きましたよだれ

 

 

 

 

もちろん私も見てますが、

彼のレビューはとにかく的確ですにっこり

 

そもそも頭が良いので説明が上手なことに加えて

 

この記事を書くにあたって

 

ワークチェアに70万円

キーボードには20万円

 

かけてますからね。

覚悟が違いますよだれ(笑)

 

とても参考になるのでぜひ覗いてみてください指差し

 

そして、彼を紹介するにあたって

どうしても外せないエピソードが1つにっこり

 

何を隠そう今私がこうして発信活動をしているのは

彼のおかげなんです。

 

これを説明するには私の過去の活動まで

さかのぼる必要があるんですが

 

私はじつはその昔、noteにて

書籍の要約をしていたんです看板持ち

 

たくさんの人に見られているわけでも

なかったのでモチベも続かず


4か月ほど単身で行っていた出張の間に

更新が途絶えてしまったんですね予防

 

忙しさを言い訳にしていましたが

正直なところ、反応も大して取れず、

収益にもつながっていなかったので


おもんねぇ〜って思ってました昇天

 

発信は僕には向いて無かったな~魂が抜ける

 

とフェードアウトしていく中で彼だけが

 

『note復活、楽しみにしてるで』

 

と定期的に連絡をくれていたんです赤ちゃんぴえん

 

この声掛けのおかげで僕の中での発信に対する

熱意がぎりぎり途絶えず

 

Kindle出版という副業を知ったときに

 

『これだ!!!』

 

と思えたんですよね。

 

彼は何気なく言っていたことなのかもしれませんが

 

私にとって『期待してくれている友人』

 

というのはとっても大きな存在でしたにっこり

 

彼が私をこの世界に繋ぎ止めてくれなければ当然

今のKindle作家兼ブロガーとしての

私はいないわけです。

 

いくら感謝してもしきれません。

 

この場を借りて、改めてお礼を言わせて頂きます。

 

なかお君、ありがとう。

 

この記事がほんの少しでも

彼の役に立てたらいいな~看板持ち

 

皆様もしよかったら

彼のYouTubeやブログに遊びに

行ってみてくださいニコニコ

 

というわけで今日の記事はここまで!

 

フォロー、いいね、コメント

 

すごくすごく励みになります!

もしよかったらぽちっ飛び出すハート

残していってくださ~い指差し

 

私のブログを気に入ってくださった方は、
ぜひTwitterの方にも遊びに来てくださいねニコニコ
 

 

同カテゴリの次の記事はこちらっ指差し

更新したら貼りますね♪