訪問して頂きありがとうございます🙋🏻‍♀️

夫の転勤で田舎から都会(隅っこ)に出てきたアラフォー夫婦。
二人暮らしのたわいもない日常を記録中です。

 

 

我が家では夫は先にランチの予定がない限り

お弁当を持って出勤します🍱

なので、なんだかんだ14年ほど

お弁当を作っています気づき

 

決して料理が得意な方ではないし

盛り付けのセンスも無いので

いわゆる普通のお弁当です。

同じおかずが続く事なんで日常茶飯事笑い泣き

それでも文句ひとつ言わない夫に感謝お願いキラキラ

 

なのか…


ただただ気づかない鈍感夫か( ̄∀ ̄)←こちらの方が確率高。

 

そんな夫のお弁当箱は

無印良品の洗いやすいお弁当箱

使用していたのですが

とうとう壊れてしまったので買い替えです🍱

 

 

こちらは洗うパーツも少なくて高さもあるので

ドカッと丼系の弁当も出来たので

気に入っていましたが

夫の通勤バックが少し膨らんでしまうので

今回は違う商品を使ってみることに。

 

今回選んだのは・・・

 

 サーモス スリム フレッシュランチボックス

 




 

にしました。

 

選んだポイントをまとめてみました。

 

とにかくスリム 幅6cm

リュック移動の夫にはありがたいスリムさ。

前回が10.3cmだったので4cmのスリムダウン。

 

 

スリムなのに意外と容量あり

無印さんのは670mlに対して815mlなので意外と容量アップしているんですよね。

 

 

ステンレスなので匂い移りなし

少し色の濃い、ナポリタンなど入れても大丈夫。

 

食べた後さらにコンパクト収納。

保冷ケースが付いててそのバッグを使用しているので

面積は変わりませんが、隙間にも入れれるようになるので

荷物が多い時に地味に役立っているみたいです。

 

さらに・・・

普段使いにも

プライベートでは、二つあるので二人のおかずをそれぞれに詰めて

あとはおにぎりを持って行くことが出来るのでとても便利です。




 

 

ここからは注意点🚨

 

ステンレスなので電子レンジ不可

温め直しが出来ないので、どうしても暖かいのが良い時は

お湯にステンレス部分をつけて温めていますグラサン

キャンプを思い出して、発見した技ニヒヒ

なので会社では無理ですね驚き

 

容器が熱すぎる

炊き立てのご飯や解凍したてのご飯をステンレス製の容器に入れると

めちゃくちゃ熱くて持つことさえ出来ない泣き笑い

 

 

初めは、スリムさに慣れなくて詰めるのに悪戦苦闘してましたが

今では「こっちの方が実は詰めやすいのでは??」と感じています。

住めば都というように。慣れてしまえばなんとやらみたいな感じです指差し

 

夫は持ち運び・食べやすさに大満足みたいです👨‍💼

 

さてさて今日から3連休ですが夫はお仕事。

明日から二日間、新年の挨拶(←遅すぎるニヤニヤ)に帰省するので

車内で食べるお弁当を作っていきたいと思いますグッ