年賀状の考え方 | 名古屋で働く転職コンサルブログ

名古屋で働く転職コンサルブログ

名古屋で転職コンサルティング(転職相談)を始めて14年目となります。ブログを通して就活・転職・経済・経営のコト書いてます。

大掃除もしなくちゃいけない2010年最後の日曜日。


ただ、僕は年賀状の作成に追われています・・・。


小中の幼なじみ、高校時代のトモダチ、大学時代のトモダチ、アルバイトで一緒だったトモダチ、

トヨタ系メーカー時代にお世話になった先輩方・・・


プライベートの年賀状はだいたい30枚程度、毎年書いています。


年賀状って、年の瀬の忙しいときにたしかに面倒くさい作業ではあります。


だから、


前は書いてたけど返信がなかったからもう書かない


送ってきた人にだけ書く


といった声を聞き、需要もどんどん減っていますが、そのような流れを少し淋しく思っています。


僕の年賀状を書く理由とは、


お世話になった人に自分の近況を伝えたいから。


僕はいろんな人のおかげでここまで成長させてもらいました。


勉強や運動、遊びをともにしてきたヤツらにも感謝を込めて、


そして、特に自分の社会人としての出発点である会社の先輩方には感謝と敬意を込めて。


僕が「会社を辞める」って言ったとき、少なからず同じ部の人たちは心配と応援をしてくれました。


だからこそ、僕は人よりもがんばらなくてはいけないと思ってるし、その人たちに近況を報告する

義務があると思っています。(勝手に・・・)


もちろん、中にはもう年賀状を返してくれない人だっています。


読んでくれてるのかわからない年賀状です。


別にそれでも良いんです。


ただ、お世話になったことには変わりなく、その人たちに“ぜったいに大成してみせるから”って

決意表明も込めて送っています。もちろん、自分にもそう言い聞かせて。


手書きで人に感謝を込めて


さぁ、あと少し、今日中になんとか書き終えます★



にほんブログ村 転職キャリアブログへ


にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

にほんブログ村 転職キャリアブログ キャリアへ

人気ブログランキングへ