日本人はエンドロールがお好き? | 二人と二匹おいしい生活

二人と二匹おいしい生活

美味しいもの好きなアメリカ人夫と我が家のお犬様(シーズーと新たに加わったチワワ)と日本で暮らしてます。毎日のごはんやワンコとの生活を中心に日々のことを綴っています。




筍って実はあまり好きじゃない。でも旬だし(もう終わり気味だけど)一度くらいは食卓に出したいけど、匂いが苦手で自分であく抜きするのは無理。
かと言って真空パック水煮の物を買うんじゃ意味がない気がする、とグダグダしていたら
もう初夏に差し掛かってしまったけど、先日たまたま通りがかった八百屋さんで朝掘った筍を自分の所で下茹でしたものが売られていたので、やっと買ってみました。

でも普通の筍ご飯のように筍の風味が際立つのはやはりちょっと苦手なので、、
牛肉としぐれ煮にして酢飯と混ぜた栗原はるみさんレシピの散らし寿司に。

これなら私でも美味しく食べられたし、春に筍を食べるという日本人としての義務を果たせた気分。

・・・・・・・・・



昨日は今年も待ちに待ったWoody Allen 新作 Blue Jasmine を見に行ってきました。

本当は封切された土曜に見に行くつもりだったけど、つくばの帰りで疲れ果てていたので翌日に持ち越しで。

主演のケイトブランシェットがメリルストリープを抑えてオスカーの主演女優賞を取っていたけどけど、この映画見たらそれも当然だったと。

本作もWoody Allenらしい脚本で、かつここ最近では久しぶりな方向のエンディングで楽しめました。

さて標題の件、オットがいつも「何で日本人はエンドロールが終わるまで席を立たないのか?エンドロールに何か面白いことでも出てくるのか?」と聞いてきます。

確かに、日本では映画が終わっても皆座ってますよね。余韻を楽しむため?
ジャッキーチェンの映画とかだとエンドロールにNG集とか出てきたり、たまに、エンドロール後に何か出てくるものもあるから、そういうのを期待して?

アメリカでエンドロールが終わるまで座っている人ってあまりいないけど、これって日本的なこと??他の国ではどうなんだろう。