背番号を「自分の番号」に | 修三郎のジャイアンツ兄さんブログ

修三郎のジャイアンツ兄さんブログ

2024年、俺も「新風」を吹かせるぞ!

$修三郎のジャイアンツ兄さんブログ

巨人の土本恭平投手(25)が18日、新背番号と同じ「46」試合の登板を誓った。「今年から46番になったけど、それくらい投げられれば本望」。1年目の昨年背負っていた19から46へ変更となることが発表されたが、すぐに目標数字に置き換えた。

 昨季は直球と鋭いフォークを武器にオープン戦で結果を残し、開幕1軍入りをつかみ取った。だが、4月下旬に2軍降格となると、その後、1軍昇格を果たせず、4試合で0勝1敗、防御率7・36に終わった。「とにかく1軍に定着すること」と意気込み、「内海組入門」を志願した。

 自主トレ開始当初は「内海さんの練習はきついですね」とこぼしていたが、今ではランニング系メニューでも率先して走るなど、瞬発力に磨きがかかった。「ここまでは、順調にきていると思います」。勝負の2年目こそ、リリーフ陣争いに割って入る。

━─━─━─━─━─


先発に再転向する巨人の金刃憲人投手(26)が18日、エンゼルス・高橋尚流の投球フォームで、背番号「21」継承を目指すと宣言した。直球のキレを出すため、投球時の歩幅を6歩から6歩半に拡大。「左の先発で21番はいい番号。最低2ケタ勝って、つけられるようにしたい」と尚成2世に名乗りを上げた。

 わずか15センチの差は、想像以上に大きかった。G球場のブルペンで今年初めて捕手を座らせ、新フォームで60球。「足がパンパンです。重心を落として下半身を使って、伸びのある球を投げたい。尚成さんも歩幅が広いので参考にしました。球速がなくても打ち取れる直球、あれが理想です」と力説した。

 09年オフに尊敬する高橋尚がメジャー移籍した。背番号「21」は、10年以来、空いたまま。巨人では高橋一三や宮本和知ら、左のエース格が背負った番号で、他球団でも中日・チェンやソフトバンク・和田ら左腕のイメージが強い。現在「28」の金刃は、「それにふさわしい成績を残さないと。内海さんを抜くという気持ちでやります」と対抗心をむき出しにした。

 1年目には先発として7勝を挙げながら、2年目以降は低迷。「いつの間にか、上体に頼って投げてしまっていた。ヒサさんは(巨人時代に)下半身の重要性をすごく強調していた。自分もヒサさんみたいになりたい。もう一度、リセットして原点に返ります」と新フォームでの巻き返しを誓っていた。(以上、スポーツ報知)


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


おはようございます。


今年の背番号変更が球団から正式に発表された・・今よりも若い番号をもらえた人、大きい番号になった人、それぞれあるようだが、背番号で野球をする訳でないとはいえその番号に秘められた意味を噛み締め発奮材料にしてもらえればいいかと思う。


ここ数年、ジャイアンツは背番号の変更が頻繁に行われる・・背番号=トレードマークという考えでいくのならばちょっとどうなのかとは思う。


背番号=自分の番号という図式がなかなか成り立たない。若い番号をもらった人はチームの主力を担う期待をされているのだから、期待に応えられなかったら大きい番号に代えられてしまうのも致し方ないのだろうか。


これで今のジャイアンツは18=桑田・19=上原・21=高橋尚成といった番号が空きになっている・・誰か継承するものは出てこないのか、そんな気もするが、今の番号=自分の背番号という気概を持った選手も出てきて欲しい気もする。


イチローの「51」、松井秀喜の「55」、工藤公康の「47」みたいに背番号=代名詞みたいにその番号にこだわりをもって、頻繁に変更なんて事のない選手が出てきて欲しいものだ。


土本は「46」に変更になったら46試合登板を目標にするという・・46を自分の番号にするのも、「19」を奪回するのも自分次第だ。


金刃は入団5年目でなかなか自分の立ち位置が決まらない。「21」継承を目標にするなら今年は頑張らないと。


繰り返しになるけど、背番号で野球をする訳ではないにせよ、自分の背番号にこだわりが持てるレベルの選手が一人でも多く出てくれることを期待している。


背番号の変更が頻繁にあるというのは、逆の意味でのこだわりなのかも知れないけれど・・「この番号は、こういう選手に着けてもらいたい」みたいなね。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


では、今日の曲は「背番号」つながりで。











最近、更新が1日おきになってるなぁ・・シーズンオフなので、空いてる時間での更新だとどうしてもこうなっちゃいますね。まぁ、マイペースでやらせてもらいますね。


さぁ、キャンプイン、そして開幕が待ち遠しい今日この頃ですが、今日も頑張って過ごしましょうね。


ペタしてね


にほんブログ村 野球ブログ 読売ジャイアンツへ