箱に入るとロクなことはない | 占いカウンセラー朱麗の   まったり開運日記

占いカウンセラー朱麗の   まったり開運日記

あなたがあなたの人生をより幸せに生きるための
コーチであり、サポーターです。

 

自分の小さな「箱」から脱出する方法/アービンジャー インスティチュート
     
¥1,680
Amazon.co.jp
2日で人生が変わる「箱」の法則/アービンジャー・インスティチュート
¥1,680
Amazon.co.jp

( ̄ー ̄)ノ

星とカードと潜在意識のメッセンジャー・朱麗です♪


26日の土曜は友人の朝比奈さんプロデュースの
『箱セミナー』でした。

講師は仲井京子さん。
 ↓
http://www.arbingerjapan.com/seminar/facilitator/nakai.html

箱については前にも紹介した上の本に詳しく書かれています。


この日は、
・箱に入るとはどういうことか。
・自分が箱に入っていることに気づくこと。
・何の箱に入っているのか。
・どうすれば出られるのか。
といったことを
講師の仲井さんの経験などを交えながら、ワークも
進めていくというもの。

本を読むだけではなく、実際の問題に照らし合わせて

ワークやシェアをすると、やはり理解が違います。



実は、私は久しぶりに占いカウンセリングやヒプノ、
ライター以外の仕事で、クレームにつながる
ポカをやったばかりでした。

il||li _| ̄|○ il||li

めったにやらないミスが重なり、しっかりクレーム。

私が悪いのは充分承知していて、相手を責めるより、
自分を責める気持ちの方が強かったようです。
会社が絡むものなので、自分だけの仕事と違って、
簡単に謝ることができず、それもストレス。

久しぶりのクレームはかなり凹みました。
全面的に私が悪いと思っていますが、気持ちの
落ち込みは引きずったまま。
後悔と自己嫌悪です。


占いカウンセリングやヒプノ、ライターの仕事では、
気持ちのスタンスが違うのか、幸いにも一度も
こういう事態に陥ったことがありません。

※これはきっと私が箱に入っていないからでしょう。

別の仕事では、いわゆるクレーマーの方との接触も多く、
ちょっと構えるところがあったようです。
※これがすでに箱に入っている状態です(笑)。



クレームの翌日あったこのセミナーで、しっかりこれを題材に
させていただきました。

私は相手を人ではなく障害物=物として見て、
相手は私を人ではなく利用する為の道具=物として見て、
私も相手も、箱に入って、自己正当化をし、相手を
非難していたようです。

そのメカニズムがしっかり分析でき、お互いが箱に
入っている状態がイメージで出てくるくらいでした(笑)。

事実は変わらないけど、より客観的に見ることができて、
少し気持ちが楽になりました。

しかも、これは研修に使えると思いました。
転んでもただでは起きない(笑)。

ただ「相手のために行動せよ」、と研修でやるより
ずっと入ってきやすいと思いました。

特に電話相談などでは有効な気がします。


その他いろいろな気づきや、注意、決意ができ、
いろんな意味で、実に良いタイミングで起きた
クレームでした。

感謝でした♪


〈自分をもっと知るためのコーナー〉   ラブラブ 音譜



さて、今日ご紹介するのは診断です。


「落ち込んだ~」、そんな時の対処法診断です。


あなたの落ち込んだときの処方箋は何?
 ↓
http://www.gt-agency.co.jp/2007/04/psychologicaltests_0704_2.html



朱麗の結果は、

●黒い長靴
レンタルショップに直行!感動系の映画を観まくる事が気分回復の鍵に。



これは、かなり当たってました(笑)。
お気に入りのビデオやCDを観たり、心が深く内面に入るグレゴリオ聖歌を
聞いた後に、派手なオペラのアリアとか聞いて気分アップしましたもん。


観察の結果、落ち込みは丸3日で70%くらいまで回復することが分かりました。
三日坊主の訳が分かった気がします(笑)。
反省はちゃんとしてますよ、念のため。