2024年5月20日中高成人クラス | 【名古屋市緑区、岐阜県多治見市】総合空手道武禅館多治見道場指導員の徒然日記

【名古屋市緑区、岐阜県多治見市】総合空手道武禅館多治見道場指導員の徒然日記

名古屋市緑区と岐阜県多治見市にある空手道場、
総合空手道武禅館(ぶぜんかん)で働いている小島輝彦と申します。

日々、学んだことや感じたこと、出来事について書いていきます。

総合空手道武禅館多治見道場、

月曜日クラス担当の小島輝彦です。


今日のクラスでは、

気合いを中心に置いてみました。


コロナ禍で気合いの声を出さずに

練習していた期間も長かったため

なかなか声が出せないという方もみえます。


新しく何かをする、 

というのが強制になってしまうと

様々なことへの挑戦の

心理的な足かせになってしまうとも思うので

色々と工夫で

声を出せるようになったらとと思います。


その1つとして、

宇佐美里香さんや清水希容さんといった

女性空手家のyoutubeを

観てもらいました。


また、最近、

館長が武術雑誌に記事を掲載されたこともあり、

昔、館長に教えていただいたことなど、

競技武道と古武術、

空手という抽象度と

武術という抽象度ということについて

いくらかお話させていただきました。


私自身、最近出会った言葉に

こんなものがあります。


「井の中の蛙、大海を知らず。」

というのは有名な言葉ですが、

実は、その言葉には続きがあるようなのです。


「井の中の蛙、大海を知らず。

されど、空の深さ(青さ)を知る。」