イラスト展へ行く。 | 我楽苦多通信

我楽苦多通信

なんやかんやつらつらと。

 少し前にイラスト展へ行った。

 たまたまインスタでフォローしている方の、参加しているので是非、という告知を見たのがきっかけ。出かけて行ける範囲だったので出掛けることに。

 奇しくもこの日は阪神がリーグ優勝を果たした次の日。梅田阪神デパートでは当然優勝セールが行われている。もしかしてすごい人なのでは?と思ったものの、以前からこの日と決めていたので変更できない。人混みはあまり好きでないので、若干怯えつつ梅田阪神の前に立つ。

 

       

 目に入ったのは、恐ろしいほどの行列。時間は営業時間前の9時30分。この後ろに並ぶのか?と思い気や、一般客は別の入り口から入れるとのこと。しかも、あまりの行列にいつもより早く営業開始ということで、即入店できた。30分をどう時間つぶししようかと思っていたから、ラッキーである。混乱を避けるために、一般客と阪神ファンとをきちんと分けてくれていたので、すいすい会場へとたどり着けた。

 

 

 

 

 観たのは「クリパレ」というイラストやアニメーション界で活躍するクリエーターが出展している催し。↓ 購入することもできるし、ライブもあった。時間の関係でライブは観ることができなかったけれど、描いているところを観るのって面白いし興味深いから、次回があれば時間調整をきちんとして観に来ようと思う。

 あんまり写真ばかり載せるのもあれなんで、これぐらいにしておくけれど、写真はバンバンとってOKだった。

 

 

 

 チラシがすごく大きく載ってしまった。(笑)

 知らない人もいたけれど、開田さんや青木さん、麻宮さんとか藤さん、そして行くきっかけになったnull∞llunさんの作品は観たかったので来てよかった。やはりネット上でみるのとは全然違って味があるというか違う趣がある。

 以前「絵師100人展」というのを観に行ったことがあって、そのときはデジタルで描いている100人の絵がずらりと並んであって、描く過程も上映?と言っていいのか、していたんだけれど、デジタルは全くも素人なので描く過程に関しては何をやっているのかさっぱりだったし、100人の違う人が描いているにもかかわらず、2,3人で描いているのではなかろうかと思えるほど、皆同じ絵に見えたんだけど、さすがに今回はそれぞれがそれぞれ描いたんだなってわかった。「100人展」はもう20年近く前のことだから、この間に淘汰されて個性的というか自分の絵を持っている人が残ったってことなんだろうか。

 

 

 20年も立つと技術も進化して、よりよくアウトプット出来ているのかもしれない。でこぼこと筆のタッチというか少し立体になっていたりもした。

 ちなみに、購入も出来た。買いはしなかったけれど。

 

 

 

 たまたまなのか、併せてなのかわからないけれど、となりでアートフェアが開催されていて、それもついでといえば言葉は悪いが観てきた。その報告はまた今度にして、とりあえず今回はこの辺で。