大須浜祭り2019×LIGHT UP NIPPON (in 雄勝) | 地域支援室のブログ

地域支援室のブログ

淑徳大学 地域支援ボランティアセンター
支援員がゆるい日常をお伝えします(^o^)♪

こんばんは🌙
少しずつ涼しくなってきましたね!!秋って感じがしますねイチョウ

先日8月10日(土)~8月12日(月)宮城県石巻市雄勝町へボランティアに行ってきました!!
今回は
大須浜祭り×LIGHT UP NIPPON
の夏祭りボランティアでした花火祭

1日目は雄勝町内を徒歩散策足
↑大須埼灯台
なんと恋する灯台に認定されていますラブラブ
ぜひ鐘を鳴らしに来てみてください!恋愛成就?しちゃうかも(笑)
↑雄勝湾
夜には翌日に控えたお祭りの前夜祭が行われました!!現地の人、ボランティアの人達がそれぞれ顔合わせをし、盛り上がっていました音譜


2日目は夏祭り当日打ち上げ花火
朝早くから漁港に集まり開演に向けて準備をしました!漁師の皆さんは元気で私達学生一同は劣らないように積極的に準備に加わりましたメラメラ
日中は雨が降ったり止んだりとコンディションが悪い中お祭りは無事遂行されました!地元の方が集い、ボランティアの方が足を運び、人と人との繋がりを強く感じるお祭りでした笑い泣き
夜は灯籠流しと、花火大会です。
燈籠は震災で亡くなられた方達の人数と同じ数海面に浮かべられました。
みんなが待っていた花火大会はとても盛り上がりました花火こんなに間近で打ち上げられる花火を見たのは初めてでした!!!
私たちは大須崎灯台から漁港を見下ろす形で花火を見ました!!とても綺麗で、感動しましたキラキラ
↑漁港から打ち上げられた花火↓

3日目は最終日ですビックリマーク
浜祭りの片付けを朝から行い、午後は雄勝町を含む被災地を巡りました。石巻市立大川小学校や雄勝病院跡地にある慰霊碑、店こ屋街等を巡りました。大川小学校では、実際に遺族の方からお話を聞くことができ、とても貴重な経験となりました。最後に日和山にも立ち寄ることが出来ました霧日和山は高台となっているため震災当時は沢山の人が非難したといいます。

↑石巻市立大川小学校にて↓

今回雄勝にボランティアを行くに当たり、卒業生の先輩がドライバーを務めてくださいました!!
また、現地では私たちを沢山の方と繋いでくれたり、私たちの知らない知識を教えてくれたりととても良い勉強と経験が出来ましたヒマワリ

これからも現地の人との交流を大切に、私たちにできる支援をしていきたいと思います!!