H29年度 大川小のひまわり5 | 地域支援室のブログ

地域支援室のブログ

淑徳大学 地域支援ボランティアセンター
支援員がゆるい日常をお伝えします(^o^)♪

はじめまして、こんにちは!

前回ご紹介にあずかりました吉岡です。

拙い文章ではありますがよろしくお願いいたしますm(_ _ )m

 

ひまわりについて書きます。

書こう書こうと思って、もう10月はいっちゃいましたけどもね(小声)

 

 

 

どどーん

 

でッッッかッ!!

 

夏の中旬に撮ったので少し茶色くなっていますがまだまだ元気いっぱいです。少しでも大きさが伝わるように「ッ」を多めにしたんですけどいまいち分からないですね。

 

 

どどどーん

おおお・・・

やっぱり比較対象があると違いますな。

水やりのお手伝いもしていたので我が子を見るようです。

(「我が子て…。母親とお爺ちゃんしかボラセンにはいないのかな…。」

三浦)

 

こちらは斜面のひまわりです↓↓↓

ちっちゃい!

かわいい!!ヒマワリヒマワリヒマワリ

みんなで育てた甲斐がありました・・・!

手伝ってくださったみなさん、本当にありがとうございました。

(私が企画したわけではないんですけどもこの場をかりて)

 

 

 

そして、現在の彼ら。

きゃー(笑)

えらいこっちゃ。

これはひまわりの種を回収しているところですね~

美味しそうでもハムスターにはあげないでね~

 

来年も咲かせます宣言!        

         

                      2017ひまわりブログ  〈完〉