厳粛な雰囲気 | 修気道空手【東京都中野区】火の呼吸と意拳も学べる独自メソッド

修気道空手【東京都中野区】火の呼吸と意拳も学べる独自メソッド

40代、50代でも安心!ヨガ(火の呼吸)・意拳も学べるので身体を効率よく使い脳も活性化できる武術空手です。ケガが心配なビジネスマン・女性も無理なく取り組める練習体系です。東京都中野区沼袋/本部道場

久しぶりに靖国神社へ参拝に行きました。

昇殿参拝ではご神体に近い拝殿まで行けますので、雰囲気は違いますね。

とても静寂で厳粛な雰囲気の中で参拝ができました。

靖国神社は、明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた「東京招魂社」が始まりで、明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されて今日に至っています。

参拝の時には由緒を事前に調べておくのがいいでしょうね。
どういう経緯で、いつから、どんな神を祀っているのか・・・知っていくことで理解も深まります。

今年は2月に厳島神社にいき、7月に伊勢神宮にいき、その間何度か明治神宮へもいっています。
秋には諏訪大社にいく予定です。

これだけ1年に各地の神社を参拝できる年は珍しいですね。

勉強するにも費用はかかります。。。




◆女性・初心者でも武術の本質が学べるのが修気道空手【東京都中野区】
入会キャンペーン情報はこちら
火の呼吸や意拳を取り入れ、ケガの心配なく身体の使い方を向上させます!
公式サイトはこちら