3つの組手スタイル | 修気道空手【東京都中野区】火の呼吸と意拳も学べる独自メソッド

修気道空手【東京都中野区】火の呼吸と意拳も学べる独自メソッド

40代、50代でも安心!ヨガ(火の呼吸)・意拳も学べるので身体を効率よく使い脳も活性化できる武術空手です。ケガが心配なビジネスマン・女性も無理なく取り組める練習体系です。東京都中野区沼袋/本部道場

先日の練習では少人数だったので、前半は型練習・後半は組手と普段と違った練習をしました。

特に組手の練習では初めてとなる3つのスタイルを披露しました。

1.捌き系をメインとしたスタイル
2.意拳的な動きをメインとしたスタイル
3.首里手の動きを意識したスタイル

です。

それぞれどんな特徴があるのかポイントを解説しました。
客観的に動きを見るとその違いが明らかになったと思います。

ただ、実際にそれぞれを使いこなすのは難しいですが・・・

まずは自分に合ったスタイルを見つけて、どんな相手でもそのスタイルで技がかかるようにやるのもいいでしょうね。

術理によって間合い、構え、などが変わります。

基本的には「捌き」という技を根幹においてますので、そこをしっかりと取り組みましょう。







◆女性・初心者でも武術の本質が学べるのが修気道空手【東京都中野区】
入会キャンペーン情報はこちら
火の呼吸や意拳を取り入れ、ケガの心配なく身体の使い方を向上させます!
公式サイトはこちら