■火の呼吸との出会い ~エピソード7~ | 武蔵円明流判官派

武蔵円明流判官派

武蔵円明流判官派は若き日の宮本武蔵が実践していた伝統剣術です。古流の身体操作も学びながら武蔵の剣を学びます!

前回はマニアックな講座が増えたところまで。

 

今回でこのシリーズは一区切りとします。

 

ヨガからスタートした勉強も段々広がり

インド哲学や中国の老荘思想など

東洋全体になってきました。

 

そしてついに

「古代史研究会」

というのが発足されました。

 

これはヨガクラスとは別物で、

参加人数も限定されます。

 

具体的な内容は言えませんが、

古代日本、特に古事記や万葉集、

古語拾遺などを通じて

単に歴史の勉強ではなく、

「実技」の勉強とするものです。

 

講義そのものもかなり深く

なりましたが、これを機に

全国色々な神社にも参拝に

行くようになりました。

 

定例としては、

月1回の明治神宮昇殿参拝

これを午前中にやって

午後から講義&瞑想会

というのがありました。

 

凄い体験を何度もしました。

 

参拝企画としては、

伊勢神宮にはほぼ毎年、

鹿島・香取も毎年、

その他、

諏訪大社

出雲大社

厳島神社

塩竃神社

志波彦神社

彌彦神社

大神神社

熱田神宮

橿原神宮

下鴨神社

日御碕神社

八重垣神社

檜原神社

氷川神社

神田明神

靖国神社

大和神社

来宮神社

などなど他にも。

 

個人だったらまず行かないような

地域にも行きましたし、

伊勢神宮では「御垣内参拝」

という特別な参拝もし、

本当に多くの貴重な体験を

させてもらいました。

 

私自身も古代日本への関心が

強くなり、現在も個人的に

神社への昇殿参拝も行っています。

 

昨年は道場行事として初めて

伊勢神宮に行きました。

 

それから、師の勧めで

「神社検定」というのにも挑戦し、

最初に3級、翌年に2級を

取得しました。

 

ここ数年は会の活動が休止していますが、

個人的な勉強は深めていきたいですね。

 

古代ヨガ=古代日本

これが分かると視野が凄く広がります。

 

ウパニシャッドと古事記の世界が

どうつながっているのか・・・

普通は関連性なんて考えないですよね。

 

知識でなく「体験」へ

 

修行はまだまだ続きますが、

とりあえず、これで一区切りです。

 

もしかしたら「外伝」的に思い付きで

記すことがあるかもしれません。

 

 

 

 

■あらゆる格闘技に火の呼吸が役立つ理由

 

動画で紹介!

 

 

 

 

 

 

オンラインで火の呼吸が学べます!

↓↓↓

詳しくはこちらをご覧ください。

https://ameblo.jp/shukido-seitai/entry-12595352193.html