平日休み

娘の学校で土曜日に授業があり、連休明けの火曜日に代休。ということに金曜になって気づきました。

娘に、「火曜日どこか行く?」と聞いたら「行こうかな」という曖昧な回答があり、4連休にしてみたのですが、「課題が終わらないからやっぱり行かない」と。

 

火曜は休園

もともと、娘はひたち海浜公園に行ったことがないので一緒に行こうと思っていましたが、火曜は休園。

秋バラが咲き始めているとのことだったのでいばらきフラワーパークでも、と思いましたが、ここも火曜は休園。

 

まだまだだいぶ暑そうなので車がいいな。でもひとり旅なので長時間ドライブは飽きるし。

で、まだ行ったことのないあしかがフラワーパークへ行ってみることにしました。

 

火曜も開いてます

あしかがフラワーパークは、火曜日も開いています。

2月第3水、木と12月31日以外は、機器点検等を除いて毎日開園されているそうです。

https://www.ashikaga.co.jp/fee.html

 

羽生PA(下り)

あしかがフラワーパークの最寄りICは東北道だと佐野藤岡ICです。

途中で羽生PAに寄ってみました。行く前に偶然、羽生PA上りの外観を知って帰りに寄りたいと思ったのですが、せっかくなので行に下りの方にも寄ってみました。

普通のパサールなのですが、草加せんべい等埼玉銘菓の他に、東京ラスクや横濱ハーバーローストキャラメルマーケット等いろいろ売ってます。

私は群馬・正田醤油のくるみゆべし(←これはまぁ近いのでは)と、横濱レンガ通り(←これはだいぶ遠い気が^_^;)を買いました。

あ、スタバとファミマ入ってます。

 

あしかがフラワーパーク駅

何の疑いもなく車で来ましたが、行ったら目の前に駅があってびっくりしました。

フラワーパークのサイトによると、とっても混雑するようです。

私は花がほとんど咲いてない時期に行ったため人はまばらで、ここから通勤したり遊びに行ったりする人用なのか、パークとは別に駅前にも無料駐車場がたくさんあるようでした。

 

 

駐車場

パークの駐車場も無料です。

私が行った日は正面ゲートのみ開門しており、駐車場ももちろん余裕でしたが、人が多い時期は西側のゲートが開いていて(駅は西ゲートに近いと思います)、そちらにも駐車場があります。

 

無料エリア

正門駐車場からいちばん近いところは売店で、ここは入場料がかかりません。

私はここで花苗と日光ビールと、あとは栃木にまったく関係ないお土産(大阪の会社が記載されたフルーツティー)を買いました(^o^)

 

駐車場には足利エリアの観光案内板があり、ハイキングコースが紹介されていました。人が少ない時期であれば、フラワーパークや駅の駐車場に車を停めてウォーキングして帰ってくることも可能なのかと。

 

 

入園

最初にローズガーデンからスタートし、西ゲート方面まで行って、ぐるっと回ってスイレンがある正面ゲート付近に戻ってきました。

乗り物とかがないので、園内はそれほど広くはなく、普通に歩ける方なら一周できると思いますが、その変わり周遊バス等がないため歩くのが辛い、車椅子、といった場合は少し大変では、と思いました。(休憩用のベンチは多数用意されています)

 

また、周遊バス等を想定していないため、作業の軽トラが入れる広さしか道幅が無く、藤の見ごろにはだいぶ混雑するのではと思われました。

車が入れない道ですが、下にマットみたいなのが敷いてある箇所が結構あり、雨上がり等はあった方が良いのかもしれないけど、遊歩道というには少々趣に欠けるかなという印象を受けました。

 

藤棚

園内あちらこちらに、いろんな種類の藤が植えられています。藤棚のトンネルも見事。残念ながら花は無いですけど。

また、間もなくイルミネーションが始まるらしく、藤には大量のライトが取り付けられています。

藤以外にも、大きなタワーとか、奥の方にはお城が建設中でした。

 

開花状況

期待はしてなかったのですが、花は少ないです。正面のところは何とか夏花とバラで密度がありましたが、ローズガーデンはほとんど咲いていなかったです。

 

10:00開園で11:00ごろ入園したのですが、普通に作業してるスタッフがとても多い!(もしかしたらお客さんより多いかもってくらいに)

お城の建設とかはもちろん一日中やってもらって構わないのですが、花の手入れは暑いしお客さんも入ってるし、開園前後の時間帯にしてほしいと思いました。

 

咲いているお花はわずかで、そこしか見るものがないのに、いちばん咲いてるバラのゾーンで熱心に剪定されててあまり近づけずでした。

 

リベンジ

園内がそれほど広く、自宅から距離もあるので、バラ等が見ごろになっても、それだけでは来ないかな。

コンパクトで滞在時間はそれほど必要ないので、別の場所のついでに立ち寄りはありかな。

藤は気になるので一度は時期に来たいですけど。

 

↑今日いちばん気に入ったスポット

 

。。。後半へ続く。。。