注:身体について体系的に勉強したこととかない、ドシロウトです。自分の腰がよく痛くなるので何をしたら効くかな~とネットで調べてみてるだけです。ここに書かれたことを鵜呑みにするというより、自分の心にちょこっと引っ掛かったキーワードをご自身で調べたり、興味のあるリンクを1個ポチして、その後おすすめの中からより自分に合いそうなものを見つけていく手掛かりになればと思い、シェアしております。
肩こり編。前回はいわゆる肩こりの場所を中心に広がる大きな筋肉、僧帽筋を探りました。
今回は場所だけは皆さんご存じの肩甲骨周りにしたいと思います。
肩甲骨
肩甲骨は骨であって筋肉ではない。なので痛いわけではない。痛むのは周辺の筋肉。
ですが、骨の中には自分でえいっ!と動かせないものもあるけど、この骨は腕や肩を動かすことである程度自由に動かせる。
動かすと周りの筋肉も一緒に動かせる。ということから私のイメージは、手は届きにくいけどストレッチはできる場所。
ただ、骨そのものは痛いわけじゃないので、どこの筋肉に効かせる動きなのかをイメージしながら動かすのが良さそうです。
解説サイト
サワイ製薬さんのサイトが、私にもわかりやすく、総合的に説明があったので載せておきます。
どのくらい重症かを見るチェック方法も載っていて、私はいちばん軽く、たいして問題なさそうでした。
なので紹介されているストレッチは、もっと硬くなってる方向けだろうなと推測します。
ストレッチ
サワイ製薬さんのストレッチがもの足りない方用。
一般的な、どこかで見たことあるストレッチですが、筋トレ要素もあり、継続することで効果がありそうです。
おまけ
興味あり。まだ見てない。すみません、私の備忘録です。
後でやってみようっと~♪