こんばんは😄
フクロモモンガのおあげ君(9/13脱嚢:男の子)を
お迎えして、丸っと1週間が経ちました。
可愛いいねぇ…。(*´ω`*)
ドキドキだったお迎え&初日のブログはコチラ👇
「初めてのフクロモモンガ」ということもあり、
色々と情報をググりながら、日々お世話をして
嫁さんと2人で仲良くなろうと奮闘中です😅(笑)
とにかく、まずこの子の為に"最優先"させたのは、
・室温が下がらないようにする
・ゴハンの管理
・コミュニケーションの時間を絶やさない
この3点ですかね🤔
まず温度。
ウチには1歳3ヶ月になるハムスターのおもち君が
いるんだけど、ハムスターとフクロモモンガって、
基本的には生活環境温度はほぼ同じなんですが、
フクロモモンガの方がもう少し暖かいですね。
ネットで調べてみると、多少のバラつきはあれど
概ねこんな感じです。
ハムスター 20℃〜25℃
フクモモ 22℃〜27℃
なので、この場合、許容範囲内で寒さに弱い方に
合わせるとして、一年目の冬を越えたおもち君🐹より
まだ子供のおあげ君に室温を合わせるべく、
とりあえずこの子達のいる部屋のエアコンの暖房を
弱めでつけて、状況を見ながら温度設定変えたり、
消したりしています。
おあげ君の状況をよく観察しながら、
実際には22℃〜24℃に収まってる感じですかね🤔
(※絶対に20℃は下回らないようにする)
都内は最近、外気温が10度台に下がってきたので、
マンションでも朝晩はちょっと冷えるから、
もう暖房をつけないと危ないなって感じですね。
逆に言えば、朝晩を気を付ければ日中は大丈夫👌
おもち君🐹は、意外と肌寒いぐらいは平気で、
冬場はハムスター用のシートヒーターを敷いてるけど
前回の冬はそこで暖をとる姿は見なかったかも🤔
それよりも暑い方が苦手な印象です。
夏場はアルミのパネルがひんやりしてオススメ👍
おもち君にはコレ使ってました👇
おもち君🐹のケージには、冬場はコレを敷いてます👇
(今年は部屋が暖かいのでまだ未スタンバイw)
ケージの底を全部暖めるんじゃなくて、
暖かい場所を作るのがポイントですね♪
とりあえず、これからもっと寒くなるので、
この子達のいる部屋(リビング)は暖かい状態を
維持し続けるとして、僕らは基本的には薄着で
過ごすことになりそうですね(笑)
嫁さんの手のひらで寝ちゃうおあげ君🥰
段々と僕らの匂いを覚えてくれているようです😊
あとは、フワモコしたポーチをいくつか使ってます。
お洗濯しながらローテーションさせて使うので、
ポーチ類はいくつあってもOK♪
安く済むからダイソーで首から下げられるポーチと、
フワフワしたタオル買ってきて組み合わせてDIYで
作ったりしてますよ😁
おあげ君が気に入ってくれたポーチもあるから
今度ブログに書きますね♪
あと、Levoitのペット特化型の空気清浄機を
購入したんだけど、これメッチャいいですね👍
フィルター性能が上がってる以外は多分通常モデルと変わらない?と思うけど、ペットの臭い軽減は
確かに効果は凄いね。確実に軽減してくれてます。
あと、これって真上に綺麗な風が出るタイプで、
それが、部屋の気流を生むんですよ。
エアコンつけてる部屋は、どうしても暖かい空気が
上に溜まるでしょ?それをこのLevoitの気流で、
部屋の空気が上手いこと循環するんですよ。
(お部屋も全体が暖まる)
ちなみに3段階で強さを変えられるけど、我が家は
「弱の[1]」で十分に効果を発揮してくれるから、
お財布にも助かりますね😁
次に、ゴハンの管理。
フクロモモンガは一日一回、夜をメインに
ゴハンをあげるのが基本ということで、
(ハムスターのおもち君🐹は朝晩の2回)
今はメインに専用のペレットをあげています。
量は体重の5〜10%程度を目安なんだけど、
そこは尚且つ食べ盛りのおあげ君は子供なので
10%と、もっと欲しがったらあげるイメージで、
他におやつは専用の小さなゼリーを1日1/4程度で
様子を見ている感じですね🤔
お野菜や果物はこれから考えようと思います。
ミックスベジタブルも良いようなので、
この子の好みを理解してあげようと思います😊
ペレットはコレ👇
最後にコミュニケーション。
まだお迎えして一週間、可能な限り一分一秒でも
長く触れてあげて、安心させてあげることと、
匂いを覚えてもらうことを意識しています。
日中は無防備で寝てくれます🥰
おかげさまで、威嚇されることは殆どなくて
変な物音や不意にビックリさせちゃった時に
少し威嚇される程度ですね🤔
それよりも早朝、僕が起きてきた時に、
待ってたよ〜と言わんばかりに「ワンワン」て
寂しい時の鳴き方されるとゴメン〜ってなって
暗い部屋のまま元気に動き回ってるおあげ君を
ケージから急に出そうとするのは
それはそれで危ない(笑)
夜間(遅い時間や早朝)は注意が必要ですね😅
夜行性だけあって、日中の動きと夜中の動きが
全く違うんですね💦
「日中の数倍速い」と聞いてたけどマジで速い💦
僕の体を縦横無尽に走り回って捕まえられない💦
また好奇心が旺盛なので、本当に気をつけないと
部屋の隅っこ行っちゃったら探せないから
早朝は安易に出さないで近くで様子を見るのと、
夜は段々と速くなり始めたら危なくなる前に、
ケージに戻すようにしてます😅
ちなみに我が家はのびも15さんのケージなので、
広さは1匹だと市販されているケージの中では
かなり広い方になります👍
高さ約92cm、幅約45cm、奥行き約40cmと、
高さが必要と言われているフクロモモンガ用の
専用ケージだから夜中は運動会してます(笑)
ただ、日中大人しくしてる時はたまらんです🤤
癒しの塊なので、手で優しく抱いて座ってると、
こっちまで眠たくなるの何でですかね?(笑)
実際に嫁さんはこの前おあげ君を抱っこしたまま
少し寝てましたよ(笑)
(※隣で僕が見てたから大丈夫)
そんなところですかね😅
お水飲んでる姿も愛らしくて、
掛け毛布のようなサルエルパンツ履いてる姿が
たまらんです🤤
見られてると気になるみたいです(笑)
と、言うわけで、
フクロモモンガ&ハムスターとの生活は幸せがいっぱいだ‼️
というお話でした♪
またね👋












