こんにちは😄
今日は「クイックリリースって便利」というお話です。
皆さんはご自身のカメラに、
どんな「クイックリリース」を使ってますか?
てか、カメラ機材のクイックリリースと言っても
色んな部分で使われてますよね(笑)
主だったところだと、多分この2つかな?
・カメラのストラップ用
・三脚の雲台やジンバルに乗せる固定台座用
僕もクイックリリース対応の色んなカメラ機材を
カメラと用途によって使い分けています。
例えば、
カメラストラップとカメラをワンタッチで
取り外せるクイックリリース。
代表的なところだとPeakDesighのアンカーリンクス
あまりに有名になった結果、コピー品が出回り過ぎて
一時期公式が流通を止めたくらい定番となったアレ。
僕ももちろん使ってます👇
(真ん中の黄色と黒の金具ね)
※今は正規購入だと、プロ御用達の「銀一」の
公式ショッピングサイトや、実店舗だと銀一が
運営してるPeakDesigh Tokyoでのみ購入が
可能になってます。
ちなみに、カメラストラップの固定には、
僕の場合は上記のアンカーリンクスの他にも
装着後の固定にマグネットを利用した、
Ulanzi( FALCAM )のMaglinkも使ったりしてます👇
こっちはこっちで本当に便利👍
一見小さくて細くて不安になるけど全く問題なし😁
(今日はここからが本題)
あとは、クイックリリースと言っても
皆んな大好きアンカーリンクス系じゃなくて、
最近だと僕はコッチの方をよく使ってますね。
◾️Ulanzi UKA06
クイックリリースショルダーストラップキット
コレは、カメラの底面に四角いプレートを取り付けて
使用するんだけど、このプレートが超便利で、
最近流行ってるクイックリリース方式の規格が、
各社共通にしてきているので、他社の同製品と
互換性が高いこともあり、僕は積極的に使ってます。
確か、元々はPeak Designのキャプチャーが人気で
でも高いよね〜ってことから中華メーカー各社が
コピーを出して、そこからクイックリリースという
カテゴリーが出来ちゃった、という経緯だったと
思うんだけど、まぁ本当に便利なんですよね🤔
ちなみに、便利な理由は明確で、
「脱着がワンタッチ」これだけ🤣(笑)
でも、この単純な理由がとんでもなく便利で、
一度使うとやめられないっす(笑)
僕は、Ulanziのトラベル三脚「ZERO Y カーボン」
でその利便性の良さを知って、それ以来色んな
クイックリリースを試しています。
とりあえず僕が所有しているクイックリリースで
外しているヤツだけでもこんな感じ👇
取り付けてるモノや、片付けちゃってるモノを
合わせたらもっとありますぜ😁(笑)
※注意点※
全てが互換なのかと言われるとそう言うわけでも
ない為、組み合わせを事前に調べる必要があります
(真ん中の上のPDのシートに固定されたホルダーは
その下に写ってるプレートには合わないですw)
また、今別途取り寄せてる最中のモノもあったりして
そこそこ語れるくらいにはなってきたと思います👍
ちなみにきっかけとなったのはこの三脚ね👇
このクイックリリースのシステムは、プレートの幅を
「アルカスイス規格」で揃えて正方形にした感じ。
※豆知識※
本来「アルカスイス規格」自体は存在してなくて
フランスの機材メーカー「アルカスイス社」独自の
の固定方式(横から見たらハの字の台形型が特徴)の
構造が単純で便利だったから、各社が合わせて
(真似て)共通で使えるようになっていきました。
だから、正式なライセンスがあるわけでもないので
あくまで互換性を勝手に持たせた仕組みになります。
一昔前はアルカスイス互換を謳っていて合わねーって
こともしばしばあったとか🤔
カメラの底面に取り付けるとこんな感じ👇
(Z5Ⅱにさっそく取り付けて運用してます)
FALCAMからはNikon Zf用に、こういう便利な
エクステンショングリップ付プレートもあります👇
コレね、底面の台座にプレートが一体成形されてて
皆んなが不安に思う「プレート外れない?」という
リスクを根本から排除しちゃった逸品👍(笑)
コレは使い倒してダメになったらまた同じヤツ買うと
思うってくらいよく出来た商品だと思う(笑)
(これは上記でカッコ書きされていたPDシートにで、肝心な台座(ベースプレート)の方なんだけど、
これまた各社色々あるので、用途と好みで選ぶ必要が
ありますね🤔
形状は、スライドして脱着するタイプ👇
※ストラップの台座として使う前提のタイプです
このパチン方式は、慣れると便利過ぎて他を使う気に
ならないんだけど、いかんせん四角いプレートが
カメラについててはじめて使えるシロモノなので、
Z9の様な縦グリップのあるカメラよりも、
カメラ底面に限定した取り付け方法が基本かも。
上記以外にも、スライドさせて挿入させた後に、
クランプで締め込んで固定させるタイプもあります👇
こちらの締め込むタイプは、上に出てきた
四角いプレートはもちろん、カメラのL字プレートに
アルカスイス対応の溝が切ってあれば使えるので、
汎用性が高いのはこっちですかね🤔
(※ストラップ運用可能なモノは無いと思います)
耐久性自体は普段使いなら無名メーカー以外なら
どれ選んでも大丈夫だと思うけど、使い勝手は
正直かなり違いがあります。
脱着の容易さ、固定時のガタつき、台座の固定方法
どれをとっても「クセ」があるモノが多いです。
また、古いモデルだと、最近のプレートに対応して
いなかったりするので、その辺も注意かもね。