こんにちは😄
昨日の天気とは打って変わって快晴ですね♪
GWの後半4連休は、1日また嫁さんの撮影を
入れてますが、それ以外はどうなんだろう?🤔
僕自身は特に予定は入れてないので、いつもみたく
嫁さんが行きたいところに行く、そんな感じ😅
とりあえず、これからウチの子🐹のご飯を買いに
ペットショップに行くそうです😄
そうそう、売れまくってるNikon Z5Ⅱですが、
Nikonも今までの深刻な供給不足問題から
脱却出来ているのか、在庫のあるお店が
もう増えてきている感じですね😁
AmazonのNikon公式にも在庫ありました♪
やっぱ欲しい時に買えるのは有り難いっすよ♪
前のブログでも書いたけど「これでいいじゃん」な
カメラとなったZ5Ⅱは息の長いモデルになりそう。
今回のZ5Ⅱがリリースされたことで、
いよいよ、Nikonのミラーレス一眼シリーズが
一旦は完成という感じになりましたね。
旧モデル群だと、完成と言っても正直弱かったよね。
他社に見劣りしてる感が否めなかったので、
今回ようやく満を持して完成と言えるのでは
ないのでしょうか?
Nikon Zレンズラインナップも豊富になってきたし
(Zレンズにハズレなしと言われる描写性能は凄い)
今まではオススメを聞かれても正直答え難い部分も
あったけど、昨年末エントリークラスとしては上位な
APS-CのZ50Ⅱの登場と、今回の新スタンダードな
フルサイズZ5Ⅱの登場で、既存モデルでクラシカルな
ヘリテイジデザインZf(& Zfc)とも棲み分けが
しっかり出来たから、オススメし易くなりましたね😄
例えば、
「初めて一眼カメラを購入する」
「予算は15万程度まで出せる」
であれば、APS-C機のZ50Ⅱだし見た目クラシカル
が良ければZfcがある。
※性能面や機能面で言えばオススメは絶対Z50Ⅱで
レンズキットでも十分楽しめます👍
※あ、Z50Ⅱは鳥撮りさんのサブ機としても人気が
ありますね。やっぱりAPS-Cの強みとして
画素数そのままでフルサイズ換算で焦点距離1.5倍は
強いっすよ🤔
で、予算は20〜30万程度として、
「大きいセンサーで本格的な撮影体験を楽しみたい」
「APS-C機からステップアップしたい」
「他社からの乗り換えや買い増し」
「ある程度の性能は担保されたサブ機が欲しい」
という方なら最強スタンダード機のZ5Ⅱがあるし、
「クラシックな雰囲気が好み」
「マニュアルレンズで遊びたい」
という方にはZfという、選択肢があります。
※ZfはファームウェアがVer.2.0になったことで、
マニュアルレンズの使い勝手が大幅に向上したし、
機能面も拡張されてるから、オススメ度数が更に
上がりましたね♪😁ユーザーからの評価も高いです。
(僕も普段使ってるけど超好きなカメラです👍)
もちろん、予算はもっと出せると言う方で、
動画性能も必要だったら、Z6Ⅲ
Z6Ⅱがスタンダード機の位置付けだったことから、
価格設定が高過ぎだろ?と言われてましたが、
動画性能面がグッと引き上げられているので、
考え方を変えれば妥当と言えば妥当なんだけど、
スタンダード機では無くなったよね、と。
だからZ5Ⅱの存在がより大きくなったということは、
Nikonは最初からそれを狙っていたというわけで、
してやられましたね(笑)
そして、
今のNikonの最強が良ければフラッグシップZ9、
いまだにファームアップが更新され続けて、
進化がとまらないフラッグシップ機。
次に「縦グリップ」はデカくて必要ない方には
中身はほぼZ9というリトルZ9ことZ8があります。
番外編でV-Log的な使い方でファインダーは必要無い
という方には、コンパクトなZ30もあります。
(Z30は後継機の噂もチラホラ…)また、ライトな使い方しかしないとして例えば
「風景やストリートスナップ撮りが中心」で、
そこまでAF性能や処理速度は求めていないから
高性能じゃなくてもいいよ〜という方には、
旧型のZ5、Z6Ⅱ、Z50が選択肢としてあります。
(特にZ5は色味が好みで指名買いされる方もいますね)
あ、Z7Ⅱについては、高画素機の現行機種だけど、
一世代前のエンジンなので、価格を加味すると
「中古Sランク」を安く買うのもアリかもですね🤔
または「同じ高画素機ならZ8でいいんじゃね?」
みたいな。(笑)
仮にZ7Ⅲが出るなら、最低6.000万画素以上の
超高画素機じゃないと、同じ4,500万画素クラスの
Z8、Z9との差別化が出来なくなるから、
今後のZ7シリーズにも期待ですね😁
(ここはあえて「スチル専用機」にしてもいいと思う)
ただ、可能であればせっかくカメラを買うのなら、
購入時点で最先端のカメラを使ってほしいかな〜
って個人的には思います。
上を知ることで今までの進化の歩みを知るわけで、
「写真が好き」だけじゃなく「カメラが好き」にも
なってもらえたら、撮影そのものをもっと楽しんで
もらえると思います。
いわゆる、「撮影体験」ってヤツですね😊
僕はそれもあって、Z9を選んだと言っても
過言ではないですね😁
上があるって分かってて下位モデルを選んだとして、
のめり込めばその上が欲しくなるのは分かってるから
だったら遠回りせずに一番上を買っちゃえよ、という
感じですかね😅
と、言うわけで
Nikon ミラーレス一眼シリーズのススメ。
というお話でした♪
またね👋