こんばんは😄
今週4/25(金)に発売予定のNikon Z5Ⅱって、
暗所性能がZfと同レベルに高いらしいですね?
調べたところ、
AF低輝度限界は「−10EV」
まさかのフラッグシップのZ9やZ8よりも強いという
もう意味不明な性能を持った新スタンダード機‼️(笑)
「暗いところでもAFが使える」ということは、
つまりは、ナイトスナップが捗るということ👍
僕は日々仕事帰りに渋谷の夜スナップを撮ってますが
夜間のAFって、カメラの性能差が顕著に現れる場面。
暗所性能が弱いカメラだと、AF迷ってシャッターが
押せずに(またはピンポケ)苦労したり、ストロボ撮影
でも暗い場所でなかなかAFが合焦せずにAF補助光で
何とかイケたと思いきやピンポケしてたりと、
とにかく夜や極端な暗所はカメラ性能に左右される
代表的なシーンですよね。
初代Z5は、エントリーモデルの位置付けだったから
確か「-4.5EV程度」しか暗所に対応出来ずに
薄暗い時点ですらAFが迷うこともあったようですが
Z5Ⅱは-10EVともう完全に別次元の性能。
と言うか、Nikonの中でトップクラスの暗所AF性能。
凄いな、新スタンダードモデルのNikon Z5Ⅱ🤔
なので同レベルのZfを使っている僕はおかげさまで、
夜間でも全く問題なく、ストレスもなくAF効かせて
スナップを撮ってます😁
なので、Z5Ⅱが暗所に強いということは、
こんなスナップ写真が撮れるということ😊
◾️Nikon Zf
◾️Z35mm f/1.4
これは、ナイトスナップが捗りますね〜😁
僕はスタジオ撮影で黒ホリやブラックボックス状態の
ストロボのみで被写体を照らす撮影は少ないけど、
手持ち撮影でAF補助光を使うと上手くいかなかったり
ストロボのモデリングランプ頼みになることも。
そういう苦労を味合わずに済むのはいいですね♪
ますます楽しみになってきました😁
Z5Ⅱは僕の撮影現場でもZ9のサブ機として
十分に使えるので、今までZfがサブ機でしたが、
Z5Ⅱにバトンタッチすることで、棲み分け出来て
Zfはスナップ専用機として楽しめそうです😊
でも、グリップも良いからZ5Ⅱもスナップ撮りに
持ち出したくなるかもね(笑)
それはそれで楽しいからヨシ😁
今週末の京都旅行に間に合うのはマジ嬉しい🥹
京都スナップ、楽しみですね〜♪
てなわけで、
低輝度AF性能が高いとスナップ撮影が楽しい‼️
と、いうお話でした。
またね👋