おはようございます😄
昨日は、嫁さんに誘われ何億年ぶり?に舞台観劇で
EXシアター六本木まで行ってきました😄
レイヤーでもある嫁さんが見事にミブロにハマって
土方歳三のコスプレも新しく始めたんですけど、
まぁ〜いつもいつもハマり方が凄いので、
日野市にある土方歳三資料館にも行ったし、
実はGWに京都に旅行に行く計画も立てていて、
新撰組(ミブロ)ゆかりの地を巡るんだそうな😅
まぁ僕は京の街をのスナップ撮り三昧ですけどね😁
前のブログにも書いたけど、先月末は
嫁さんとロケ撮影に行って来ましたが、
この日はあいにくの天候で早々に撤退しました😅
◾️Nikon Z9
◾️Z24-70mm f/2.8 S
とりあえず、この日は嫁さんの土方歳三の初出し
ロールアウトとして、ロケ撮影イベントに参加。
どんな感じか撮ってみようというノリだったけど、
あいにくの天候で大した枚数も撮れなかったので、
リベンジする予定です。
(それくらいハマってるわけです😅)
で、
久しぶりの舞台観賞は、ハコが新しいこともあって
音響も良く、照明や演出効果も技術の進歩も凄くて
とても観やすかった印象ですね🤔
(ん?観劇?観賞?鑑賞?どっちだ??)
演者の皆さんもかなりアニメのキャラに寄せていて
アニメを見ている方なら、それぞれの話し方や
声に違和感も無くて、普通に凄いなって思いました。
特に、婆ちゃん役の「わかばやしめぐみ」さんは、
役への没入感と演技力が飛び抜けて凄かった!(笑)
笑えるくらい似てましたね(笑)
正直、観劇するまでは「どうなんだろう?🤔」と
思ってたんだけど、なかなかどうして良かったです👍
この手の舞台や実写って、観る側がキャラに対して
すでに思い入れの深い方も多いので、一つ間違えると
炎上する勢いで批判されたりするけど、今回の舞台は
パンフレットだけだと「ん〜?」と懐疑的な面も
あって、上記の「どうなんだろう?🤔」だったけど
観終わって何か安心したし、アニメをリスペクトして
作られているなっていうのを凄く感じました。
(原作の方に寄せるとまた雰囲気変わるけどね)
てか、見応えもあったし面白かったです👍
お客さんの層は、アニメファンというよりも
演者さんのファンが多かった感じですかね🤔
9割方が若い女性で、男性は数える程度だったかも。
あえて難を言えば、チケ代ですかね😅
日本って、エンタメに対する価格設定が海外と
比べてかなり高いじゃないですか?ライブもそう。
プロモーターやら下請け孫請けやら版権やらと、
無駄に色んな業者が絡む構造が確立されているから
最終的にチケ代に跳ね返って高くなる。
グッズもそうですね。
最近主流となってるアクリルスタンド。(アクスタ)
元々はラバーマスコットやフィギュアなど、
コストが高いから安く済むアクリルスタンドで
価格も安めで〜っていう流れだったのが、
今では「アクスタがそんな値段するの?」
「しかもランダムなの?」という消費者を
舐めてるとしか思えない金儲けに走ってますよね。
アニヲタは基本的に推しには散財するのを知ってて
それをランダムというギャンブルにして
金銭を巻き上げてる。あれはゲスいと思う。
それに踊らされてる人たちもどうかと思うけど、
何だかなぁ〜って感じですかね🤔
消費者庁も見てみないフリなのか知らないけど、
エンタメをギャンブルにしちゃダメだと思う。
子供でも安心して楽しめるように、
エンタメは「適正」であってほしいですね。
と、言うわけで、
「何億年ぶりに舞台を観てきたよ」
というお話でした♪
またね👋