おはようございます😄
今日も季節外れの寒さッスね😰
(テレワークで良かったw)
4月の朝はやたら電車が遅延するから、
新社会人の皆さんは早めに出勤するクセを
つけましょうね‼️(笑)
僕は、遅延を見越していつも30分前には
オフィスに着くようにして、マッタリします👍
それでも4月は遅れる時あるもんね🤔
4月って、新社会人で通勤電車に慣れない方や、
今までと違う新しいルートで出勤される方など、
「いつも乗らない電車に乗る人」が沢山いるから
駅のホームも人が多ければ、満員電車の乗り方を
分かってない人の動きがダラダラしちゃうせいで
少しずつ電車が遅れて着く頃には凄く遅延してる、
そんな感じですよね?(笑)
満員電車で、人の乗り降りが多い駅でたまにいる
「頑なに一旦降りようとしない迷惑な人」のせいで
スムースな乗り降りが出来ない、アレは勘弁😩
駅員さんも大変ッスね😅
さてさて、前置きはこの辺で、
今日は、渋谷駅のそば「さくら坂の桜」のお話です。
僕が勤めてるオフィスの最寄りは渋谷駅。
渋谷駅のそばには、とある有名スポットがあります。
『さくら坂』という約100メートル程の坂です。
文字通り、「桜」で毎年沢山の人で賑わうけど、
ここ何年かは外国人観光客がホントに多いね😅
で、桜並木を綺麗に見せたいのは分かるんだけど、
ライトアップしてるんですよ、夜は。
このライトアップが賛否両論で、
色のついたライトアップなんですね。
実際に先日撮った写真はこんな感じ。
Nikon Zf
TAMRON 90mm F2.8 Di Ⅲ MACRO VXD (F072)
さすがタムキュー、繊細で綺麗な描写です👍
マクロ撮影からポートレート撮影、スナップ撮影と
実は凄く万能というタムロンの代表作と言われてる
中望遠マクロレンズ。通称「タムキュー」
線が細めで繊細な描写が好みの方に超オススメ👇
そう言えば警備の人が去年より増えてましたね😅
ここの桜はソメイヨシノなんですが、
ソメイヨシノは他の品種の桜に比べても
基本的に白っぽくて、ほんのり薄くピンクが
混ざる程度の色付きですよね。
でも、下品なライトアップのおかげで、
ソメイヨシノの持つ儚さも台無し😩
(上の灯りは街灯だからライトアップとは無関係)
ソメイヨシノの下から強力なライトを上に向けて
照らしているんだけど、いくつかのライトは
色が混ざっているんですね。ピンクとか薄紫とか。
なので、上の写真を見てみると、あからさまに
白い部分とピンクの部分がありますよね?
写真上部中央の「白い桜の塊」は色のついていない
ライトが当たっているんでしょうね。
あと、もっと近付いて見てみましょう。
これ、分かりますか?
花びらを見てみると、白とピンクのマダラ模様に
なってますよね?これライトアップのせいです。
もう何て言うか、残念の極み。(笑)
ただ明るく照らしてくれるだけでいいのに、
何で色をつけたがるかねぇ?🤔
外国人観光客や、若い子にはインパクトあって
ウケてるみたいだけど、そんなことしたいなら
ソメイヨシノじゃなくて他の品種にしなさいと。
何でもかんでも色付けて派手にすりゃいいって
わけじゃないんだよ、と。😩
ちなみに、日中はライトアップされていないので
普通のソメイヨシノらしい桜が楽しめるから、
素の桜を楽しみたい人は、行くなら日中かなぁ?🤔
夜は人が多いのと、このライトアップなので、
話のネタとして一回見てみるのはアリかもね😅
と、いうわけで、
渋谷駅そば、さくら坂のライトアップは
風情が無くて残念過ぎるんだYO‼️
というお話でした♪(笑)
またね👋