おはようございます😄
4月に入ったはずなのに、お天気アプリで
今日の天気予報を見てみたら、
…は?
真冬じゃないっすか‼️
しかもかなり寒いヤツ‼️
北国じゃないよ?東京都内だよ?
マジでやめてほしいですね。
身体の調子がホントに狂いそうですよ😩
4月になって新年度がスタートしたわけですが、
今月が誕生日の僕は、とりあえず近々かかりつけの
病院に行って、健康診断の結果を見てもらう予定。
そういや、網膜剥離の定期検診も今月あったはず🤔
まぁこの歳になると、毎回毎回引っかかるわけで、
これも今までの不摂生が祟ったんでしょうね😅
その時は長生きするつもりなかったもんな〜(笑)
さてさて、
とりあえず、先日の日曜日(お休み)のお話。
土曜日のしんどい撮影の翌日は洗濯日和だったので
嫁さん頑張って洗濯機を2回も回してくれました。
土曜の過酷な撮影日記はこちらから👇
日曜は2人とも髪の毛を切りに行く予定だったので
行ったついでに外でランチを食べて、ゲーセン寄って
家でゆっくりしようぜ、てな感じで過ごしました。
嫁さんと池袋をブラブラ。
髪の毛切った直後は首筋がやたら寒いですね。
(嫁さん2ブロックの刈り上げ、僕はモヒカンです👍)
お昼は行きつけのお店でランチ。
ソメイヨシノも満開になりました。
スナップシューターには欠かせない組み合わせ。
Nikon ZfとZ35mm f/1.4
※上のスナップは全部コレで撮りました👇
あ〜そうそう。
日曜と言えば、新しいカメラバッグが届いたよ😁
コレコレ♪
最近ユーザー増えましたね、そうPGYTECHです。
今使ってるキャリータイプがヘタってきたから
長く使えるキャリーを買いたいな〜って探しててね、
今回チョイスしたのがコイツです👇
これね、この手のキャリーには珍しい4輪タイプ‼️
殆どが2輪でしょ?立てたまま移動が出来るって、
やっぱり楽なんですよね、あと少し動かしたい時に
地味にめっちゃ便利👍
置いた後に少し動かしたい時、あるでしょ?
2輪だと、一度持ち上げたり片方だけ浮かせたり
めんどくさいんですよね。それが4輪には無くて
まぁ〜とっても楽なんですよ。
あと、これはリュックにもなる2Wayタイプで、
キャスターは取り外し可能だし、つけたままでも
腰に当たるローラーだけ包むカバー内蔵されてたり
痒い所に手が届くPGYTECHらしいバックです。
もう一つ、特徴といえば、キャリーの持ち手が
とにかく幅広いという点。
公式サイトの画像をお借りしますね
てな感じで、一気に見てもらいました。(笑)
この「持ち手が幅広い」という点については、
好みが分かれるところなんだけど、利便性で言うと
通常の細い方が、カバンをパイプ通して載せたり
出来るから、使いやすいという人も多いのは事実。
でもカメラバッグにおいては、上の図にもある様に
中身の積載性が良くなったり、持ち手の幅が広い分
力の掛かり具合いがバック全体に(両サイド)に
なることによって、移動時に制御し易いんです。
比較検討として、シンクタンクフォトの4輪も
お約束として検討したけど、プロ御用達とは言え、
あれ7万もするっしょ?高いわ。(笑)
だから実用性を見てもPGYTECHでいいかなと。
見た目もいいし、丈夫だし、安いしね♪
PGYTECHの方は基本的にローラーバックとして
使って、非常時にリュックでも使うって感じです。
あ〜あと、大事な事を言うと「Z9が収納可能」
縦グリップ一体型のカメラって、バックの深さが
浅いと、頭飛び出して入らないんですよ(笑)
これは、すっぽり収まるとはならないけど、
横に2台並べて収納可能なくらい、無駄が無くて
中が使い易いです。(ここ大事なポイント👍)
詳細レビューはまた次の撮影で使ってみてから
書こうと思ってるから、お楽しみにっ♪
気になる方、購入検討の方はコチラからチェック👇
急ぎじゃないけど次にリュックタイプを買う時も
PGYTECHで揃えてもいいかなって思ってます。
ではでは、新年度スタートということで、
今月もよろしくお願いします‼️
またね👋