【撮影方法】クリスマスは煌びやかなスナップを撮ろう♪【イルミネーション】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは😄


12月、坊さんも走るくらい忙しいから師走、

そんなこと言われてるけど、もれなく僕も

坊さんじゃないけど怒涛の一週間でした😫

毎日遅くまで残業は勘弁してほしいッス💦


そんな中、残業終えて急ぎ足で帰りながらも

「少しだけでもスナップを撮りたい‼️」と

カメラ片手に撮りながら帰ってます(笑)


ライフワークは続けないと意味がないからね👍




で、ここから今日のトピック。


よく言われるのが、この時期はクリスマスが

近いこともあり、やたらイルミネーションが綺麗で

写真を撮る方も多いですよね😊


でも、中には「思ったように撮れない」や、

何撮っていいのか分からない」と悩む場面も

多いかと思います😄


最近のミラーレス一眼なら、「オート」だったり、

「夜景モード」とか機種にもよるけど色んな機能が

サポートしてくれるので、そこから始めてみて

慣れてきたらマニュアルモードで自分の好みに

調整して撮影すればいいと思います。

(実際の設定例はまた書きますね)


もう一つ、イルミネーションを撮る際に大切な、

必ず考えないといけないポイントは…


『で、何撮るん?』


て、ことですね。😁


これ、カメラ初心者の方は特に見落としがちで、

設定はアレコレと詰めたんだけど、肝心な

「何をどう撮るのか」

適当(特に考えてなかった)だったりして、

結局はただの記録写真の様な感動が無い

「単にイルミネーションを撮った写真」

になちゃうこと、ありませんか?


A) 景色全体を綺麗に撮る

B) 景色の中でもポイント(被写体)を決めて撮る


まずはこの2つで大きく異なりますよね。


僕は、慣れてない方には(B)をオススメしています。


理由はそう、「簡単」だから👍


作例として、先日仕事帰りにサッと撮った

"クリスマスのパンフレットの表紙"にありそうな

ゴージャスなスナップ載せますね。(笑)


◾️Nikon Zf & Z35mm f/1.4

(スマホ版LightroomでJpegを簡易現像済み)


いかがですか?


イルミネーションとは少し異なるかもしれないけど、

これ1枚で「クリスマス」が伝わると思います。

しかも、何かやたらゴージャス👍(笑)



【この作品の構図と画角について】

この作品は高さ2メートル超えのクリスマスツリー

2本並んでいるうちの1本。その中に沢山付いていた

装飾品の玉を被写体にしています。

(金玉って書きたいけど、ボールとしましょうw)


背景の左側の綺麗な玉ボケは、実はもう1本の

クリスマスツリーをボケさせてるだけなんです😁


構図としてはこんな考え方。

背景に玉ボケを沢山作ることで被写体のボールが

引き立ち、雰囲気もグッと増してると思います。

松の木?の枝や葉はある程度ハッキリ写すことで

ボールはクリスマスツリーの装飾品であることが

分かりますよね。

(画角の左半分と右半分に違う役割を持たせました)


で、右下にもう一つボールっぽいのが見えますが、

この場合の被写体は中央のボールだけなので、

右下のボールは、前ボケとして少しボケさせて

現像時に周辺減光をあえて強めに入れることで、

薄暗くなり、ボケてることも相まって、

視線がいかないように」しています。

でも、ディティールを少し残すことで、

装飾品ということは分かるからクリスマスツリーに

色んな装飾品が付いてるんだなとイメージさせる


ボールが画角の中心より少し上に配置しているの

分かりますか?これも意図がちゃんとあって、

構図の中に空間を持たせ、見る方が「ボールは

少し高い所にある」と思わせるように

イメージ操作をしています。

(ウォーターマークもいい感じでハマってますね)


現像では、あえて光と影を強調させることで、

大袈裟な言い方だけど、神秘的な雰囲気になり

神聖なクリスマスであることを表現しています。


てな、感じです😊


同じ場所で撮った他のバージョンはこんな感じ。


いかがですか?

お好みの作品ありますかね?😊



基本的な考え方は上記と同じだけど、被写体や

周りに写り込むモノが違えば考えることも変わるので

その瞬間瞬間でどうするかある程度決めて撮ります。


ここでのカメラの設定は、とにかくF値は開放👍

あとは、なるべく寄って背景のボケ量を稼ぐこと。

でも寄り過ぎると写る範囲が当然狭くなるので、

狭過ぎると何を表現したいのか伝わらないから

画角の調整や構図の整理は大切ですね😄



さぁ、イルミネーションの綺麗なこの時期、

たくさんスナップ撮りましょう♪



またね👋