【スナップ撮影】Nikon Zf & Z35mm f/1.4の組み合わせ【超オススメ】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんにちは😄


昨日の足立区の花火大会は、開催直前の中止発表で

来場者はガッカリしてたみたいだけど、その後の

雷とゲリラ豪雨を見てたら"英断"だったと思います。


ただ、個人的にちょっと可哀想だなと思ったのは、

飲食店や店先で、屋台販売の為にモリモリ仕込んだ

唐揚げや焼きそば、フランクフルト等「調理済み」

の食べ物を色々準備しちゃってたお店にとっては

大赤字という痛い結果でしょうね😅



さてさて、


そんな中、僕は用事で三鷹に行ってきました。


久しぶりと言うか、殆ど行ったことが無いから

地理が分からなくてアプリの地図見ながらの移動。

午後は35度をゆうに超える炎天下だったから、

汗だくになりながら、合間にスナップ撮りました😅


カメラとレンズはNikon Zf & Z35mm f/1.4

このレンズ、ホントに使いやすくていいですね♪


もちろん、デメリットもあります。

非S-Lineという所謂"通常ライン"のモデルになるから

レンズにコーティング類は何もされてないんです😅

前玉にフッ素コートはあったのかな?🤔

とにかく「強い光」への耐性は強くないです。


S-Lineはアルネオコートやナノクリスタルコート、

メソアモルファスコートなどなど、モデルによって

様々なコーティングが施され、特に対逆光には

ビックリするくらい強いのが特徴でもあります。

色滲みや偽色、フレアやゴーストを抑制します👍


センサー焼けるくらいのド逆光でも、フレアや

ゴーストが殆ど出ないこともあって、例えば

最近流行りのオールドレンズばりの盛大なフレアや

ゴーストをわざと入れて「エモい写真を撮る」のは

正直苦手だったりします。(笑)

ある意味凄いよね🤣


で、このZ35mm f/1.4は、今までの写実的な描写が

得意なZレンズとは明らかに方向性が異なっていて、

肩の力を抜いて気兼ねなく気の赴くままに撮るような

抽象的な撮影が楽しめるレンズだと感じてます。

※逆光で撮る時は気を付けないとパープルフリンジや

偽色、フレアやゴースト出ますよ😁


特に、開放F1.4のボケ量の多さも相まって、

とても柔らかい写真が楽しめます。

駅前のお花屋さんを脇から撮ってみました。

これは現像済みなんだけど、何とも言えない雰囲気が

ありませんか?😊

ピントは真ん中の少し左側にあるピンクの1輪花。

アメブロだと高解像な画像載せられないから、

イマイチ伝わらないかもしれないけど、ピント面は

普通に解像してるんですよね。そこから滑らかに

柔らかくボケていく感じがかなり雰囲気良くて、

手前の右側もモノとして識別できるけど良い塩梅で

ボケているから嫌味が無いんですよね🤔



この写真も、手前の左にピント面があります。

後ろの方はかなりボケてるけど、1枚の写真で見ると

バランス良く感じます。

※彩度とコントラストは現像でわざと落としてます


歩道を奥にピント置いて撮ってみました。


色味は現像で手を加えてますが、描写については

とてもナチュラルな雰囲気があって良いですね♪


これも開放F1.4です。

ピントは奥のビル辺りだったかな?

解像し過ぎないのと、35mmと言う「標準域だけど

準広角」ということもあって、背景もそれなりに

入るから構図はちゃんと考えないと平凡な写真に

なりがち。35mmってお手軽な焦点距離だけど

背景整理をしないと見たままのつまらない景色に

なりかねないので、スナップ撮影の練習には

もってこいなんですよ😁


この前までZ40mm f/2 SEを常用してたけど、

たった5mmの違いで撮れる写真はぜんっぜん違う。

写真って奥が深いですよね〜🤔


駅前のバス停にて。


ある程度離れて撮ると、35mmの焦点距離って

ほぼパンフォーカス(画角内の全部ピント合ってる)で

撮れるんだけど、それでもF1.4の被写界深度の浅さで

奥や手前は少しボケてるから、1枚の写真で見ると

アンニュイな雰囲気が出ますね🤔


※もちろんF値を絞って撮ればボケも無くなり

綺麗に撮れますよ。


風景写真や、ビルや建物など都市景観をバチっと

撮りたい人ならS-LineのZ35mm f/1.8 Sの方が、

解像感のある写真が撮れると思います。

そうではなく、「スナップ」や情緒を含ませたい、

そんな抽象的な写真を撮りたい時はこっち。

同じ35mmでもキャラクターが全く違うから、

使い分けの出来るレンズだなと思います😁


このF1.4はぜひシリーズ化してほしいですね♪

24mm、50mm、85mmで、10万を切る価格で

純正レンズが出てきたら買っちゃうだろうな😅


あと、動画や映像制作にも使いやすいレンズだと

感じました。フォーカスブリージングが殆ど無くて、

柔らかい描写するからブラックミストの1/8でも

十分じゃないかな?1/4だとわざとらしくなるかも?


とにかく、僕の超オススメのレンズですね🤔


購入される方は是非こちらのリンクからどうぞ♪


保護フィルターはコレつけてます👍




さて、今日は部屋の片付けと洗濯と、家事デー。


後で軽くスナップ撮りに出たいけど、炎天下だから

ヤバそうだから、夕方にしようかな?😅


皆さんも熱中症には十分気をつけましょう♪ 


またね👋