こんにちは😄
本日は、Nikonから待望の新レンズ発売日‼️
NIKKOR Z 35mm f/1.4
Nikon Zマウント初のF値が1.4のシリーズ第一弾👍
多分シリーズ化されるであろうと予想されてますね😁
で、早速届きましたよ〜♪
メッチャはやーいwww
9:30頃ヤマト運輸さんが配達して下さいました🙏
まずはその全貌を確認しましょう♪
F値は異なるけど、先輩レンズのZ35mm f/1.8 Sや
Z50mm f/1.8 Sと、大きさや重さがほぼ同じ。
以前Z50mm f/1.8 Sを所有していたこともあって
「真新しさ」は無いんだけど、外観上で見てみると
大きく異なる点は2つ。
・コントロールリングの追加
・AF/MF切り替えスイッチの省略
僕としては切り替えスイッチ無くなったのは残念😅
「iメニュー」に入れてるから支障は無いんだけど、
ワンアクションで対応出来た方が嬉しいなと。
コントロールリングが追加されたのは、嬉しい人も
多いのでは?トルク感もよく、クリック感は無いけど
機能割り当て次第では使い方に幅が出るよね😄
早速、Zfに装着してみました♪
全体の収まりがかなりいいね👍
このサイズ感で、F1.4という凄いボケ味を
楽しめるのはとても嬉しいです☺️
レンズフードを装着してみた♪
うん、カッコいい👍
画像の角度にもよるけど、実際に見てみると、
レンズ本体に対しちょっと大きい(長い)んですよね🤔
これ、ショートフードとか出ないかなぁ?
なんか、調べたら、F1.8のフードも合うらしくて
社外でいいから探してみようかな?🤔
上から俯瞰で見て見ましょう♪
うん、やっぱカッコいいね👍
上にも書いたけど、取り回しやまとまり感で言うと
やっぱりショートフードは欲しいかなぁ🤔
僕は基本的に撮影時にはフード付ける派だけど、
このレンズなら短くてもあった方が良いと思う。
最近、レンズフードつけてない人も多いらしいけど
前玉や鏡筒の保護だけじゃなくて、レンズに余計な
光が入らないようにする効果があるから、
メーカーさん的には使ってほしいと思うよ?
特にこのレンズはコーティングされてないから、
フレアやゴースト対策に必須かもしれないけど、
でも最近はあえてフレアやゴーストを出して、
オールドレンズライクな描写が流行ってるから、
使う人それぞれになるのかな😅
あ、そうそう。
今回はレンズ保護フィルターこれにしました♪
ケンコーのゼクロス・ツー👍
ZXⅡはNikonのARCRESTよりは安いことと、
レンズ保護意外にもモノがいいから描写に与える影響を
最小限に抑えてくれる「良いヤツ」なので、
Amazonのセールで安かったからコレにしました😁
「レンズフィルター不要論」もあるけど、
レンズって安くないからね、保護したいじゃん♪
完璧な状態で撮らなきゃいけない時がもしあれば、
撮る時に外せばいい(笑)
「フィルターワーク」で何枚もつけてケラれる時は
外した方がいいと思うけどね😅
Z28mm f/2.8やZ40mm f/2にはレンズの
保護フィルターはつけてないよ👍
だってあれにつけたらダサくなるからね‼️(笑)
てなわけで、取り急ぎ報告でした‼️
作例は今週末に撮ってみますね♪
またね👋