こんにちは😄
昨日は2本の撮影のお仕事でした。
1つは宣材写真の撮影と、もう1つは映像制作。
僕のZ9が動画撮影仕様としてシェイクダウン👍
で、宣材写真の方は、外での撮影だったけど
そういう撮影は慣れてるから特に問題もなく、
パッパッと撮るだけ撮って終了です♪😄
日中で太陽が真上だったから、お顔に直射が
当たらないポイントを見付けて、被写体さんに
指示を出しながら風が止んだタイミングで撮る。
ストロボはAD300ProとSMDVの80cmだから
明るさも色味も問題無し。
クライアントさんの要望を聞きつつ撮影。
今日中に現像して納品予定です👍
それが終わって、次はいよいよ映像撮影。
色々と準備を進めていた動画撮影ですね😁
昨日は本番でも何でもない"テスト"だったので、
そこで、何が必要だとか設定がどうとか、
制作チームであれこれ意見出しの場って感じ。
僕はカメラの手持ちと三脚の2パターンの確認。
昨日はとりあえずこんな感じ🎥
反対側にはフォローフォーカスが付いてます😄
三脚撮影だと、トップハンドルは外さないと
モニターの位置が高いけど、急がされる時は
外してる時間が無いから、手持ちからそのまま
三脚に乗せて撮るって感じになりそうですね🤔
モニターの取り付け位置は色々お試し中(笑)
※SONYの三脚は借り物です👍
あと、やっぱり動画撮影にはNDフィルターは
必須ですね〜🤔
スチル撮影用には可変NDは持ってるんだけど、
それをマットボックスと一緒に使うとケラれるから
別途用意しないとダメっすね😅
4×5.65の長方形でもいいんだけど、固定NDだから
枚数が増えてコストも嵩んで付け替えが面倒だから、
H&YさんのREVORING Swiftシステムが
便利だから本番までに導入したいなって思ってます😄
👆これ、マグネット接続がクソ便利なシステム。
アダプターも可変式でネジネジ嵌め込む必要がない
ワンタッチ装着の画期的なシステムなんですよね🤔
マットボックス(これもマグネット接続)を外せば
スチル撮影にも便利だからこのシステムは前から
欲しいなって思ってたんですよね😁
てか、最初からこれ買っておけば良かったかも(笑)
まぁ、皆んなそういうこと経験して色々と
覚えていくんでしょうね😅アハハ
この日は、スナップ撮ってる余裕が無かったので、
行きの途中に渋谷駅のホームで撮った1枚です♪
渋谷駅は駅ビル含めた大規模な改修工事の真っ最中。
この景色がどう変わるのか楽しみですね😄
今日は、昨日の宣材写真の現像と納品なので、
出歩いてもご近所かな〜🤔
皆さん良い休日を♪
またね👋