【Nikon】TILTAとSmallrigの組み合わせ【Z9】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

フォトグラファー / カメラマン / ギタリスト / 作曲家、相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Zf
X ID: @shujisagara

こんにちは😄


僕のブログはマニアックなネタ多いッスね。(笑)


さてさて、

先日、TILTAのNikon Z9用フルケージが届いて、

早速装着してワクワクしてましたが、

いや〜カッコいいって大事ね🥰



昨日は、トップハンドル類が届きました。


今回、出来ればTILTAで揃えたいな〜と思ってたけど

TILTAのハンドルがまた高いんスよね〜😅

このZ9用ケージに合うハンドル(TA-QRTH2-B)は

16,000円くらいするんですよ🤔たけーわ。


なので、他社製品にしようと思ったんだけど、

このTILTAのZ9用フルケージの上面って、

3/8じゃないんですよ

耐荷重や剛性も必要なジョイント部で、しかも

Z9自体もミラーレスの中では重量級なのに、

何故か「1/4と位置決めピン仕様」なんですよね🤔


「どういうこと?」って方のために、

実際にSmallrigと比べてみましょう♪(笑)


わざわざ比較用に作った画像です👍

軍幹部(上面)中央部のネジ穴に注目!



ね?TILTAのZ9用はネジ穴が小さいんですよ😅

Smallrigは真ん中に大きいネジ穴が見えますよね

これが3/8インチサイズのネジ穴。


耐荷重や剛性が必要な接続を想定されてると

通常はこの3/8インチサイズが妥当だと思います。

例えば、三脚と雲台の接続ネジも同じですよね。

軽量三脚は大体1/4インチネジ、大型になると

3/8インチが多いです。

(※小さい穴はズレ防止の位置決めピンを挿す穴)


で、トップハンドルの話に戻ると、

よくある接続タイプは大体この3種類。

・コールドシュータイプ

・クランプ(NATOレール用)タイプ

・3/8インチ(位置決めピン有)Arriタイプ


てっきりTILTAもこの穴は3/8だと思ってたので、

まさかの1/4インチで焦りました😅

(※僕がZ9用仕様の確認不足なだけですけどね😭)


で、ここがクセモノで、トップハンドルで、

固定が1/4(位置決めピン有)って意外と無くて、

(※値段も加味した上で探してみての話ね)

今後Zfのフルケージ導入することも視野に入れて

クイックリリースを考えたら、汎用性のある

NATOレール付けて噛ませた方がいいなと思い、

TILTA Japanさんに直接X(旧Twitter)で

聞いてみたんですが(SNSの便利な使い方👍)、

このZ9の上部にジャストなレールが無くて

回答としてコレをオススメして頂きました。


↑「アレ?長くね?てか、ネジ間のピッチ狭くね?」
と思い、確認したらこういう取り付け方でした。


orで留めて、両サイドで留める為のピッチに

合うレールはTILTAには無いんだそうな。😅アチャー


こうして上から見ると、この面積に対して真ん中に

3/8穴は強度的に設けられなかったのかな?って

思います。(規格の問題もあるのかな?🤔)

てか、両端の1/4穴が無かったら余裕なんだろうけど

機能性を加味した設計にしたんですかね🤔

Smallrigは上面の面積がTILTAより大きいから、

問題なかったって感じかなぁ🤔


なので、

今回はSmallrigの70mm幅のNATOレール

Smallrigのトップハンドルをチョイス♪




同じメーカーだから、肝心なレールの噛み合わせも

心配なしです👍


上のヤツのAmazonリンク貼っておきますね♪


で、装着したのがコチラ。ドーン♪


やたら迫力あるね(笑)


見ての通り「NATOレールが長い」のは仕方なし。

ただ、ガッチリセンターで留まってるのと、

同じSmallrigのハンドルだから、噛み合わせ完璧👌


※このレールは50mm幅もあるけど、それだと

見た目はスッキリなんだけど肝心な1/4ネジ穴の

両サイド()には装着出来ないので、今回僕は

70mmをチョイス👍選ぶ際はご注意下さいね。


今後、Zf用のフルケージをSmallrigで買うとなると

Zf用にNATOレールだけ買えばハンドルは共有可能👍

一応、そこまで考えて選んでいます😁


というわけで、TILTAとSmallrigの組み合わせ

ここに誕生です😄


汎用性の高さはやっぱSmallrigの方が上だから、

フルケージで悩んでる方は、Smallrigの方が

後々悩みは少なくて済むかもね、安いし。🤔

コレね↓


あとは、TILTAのZ9向けのロッドホルダーと、

カメラマウントが届く予定だから、

それはまた届いたら報告しますね♪


またね👋