Z9のモアレ問題について。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

こんばんは😄


今日は、クリパに出かけた嫁さん見送りに

朝は起きたんだけど、それからまた寝まして、

昼過ぎまでしっかり寝てました(笑)


どんだけ疲れ溜めてたんでしょうね🤔


今は夜ご飯を食べて、

現像作業をしてたところ。


なので、コレと言って書くネタが無いんだけど、

一つ聞きたいことがあります。


Z9を使ってるユーザーさんって、

「モアレ問題」って大丈夫ですか?


僕の被写体ではコスプレイヤーさんが多いんだけど

あの方達の着る衣装の素材ってナイロン系が多くて

そういう記事の目地って凹凸がハッキリめの細かい

目地の素材が多いんですよね。


ガチピンで撮ったらかなりの割合いで衣装に

モアレが綺麗に出るんですよ。🤔


一例だけど、こんな感じで。

酷いっしょ?(笑)


この変な色のついたなみなみはモニターじゃなくて

画像データに含まれる発生しちゃったモアレ。


※分かりやすく少し強調させてるように見えるけど、

実際はもっと酷いです😇


コスプレ撮影はF値を絞って撮ることが多い。

モアレ対策として「F値を絞る」は聞くけど、

そもそも絞ってるんだよね〜🤔

もちろんケースバイケースだけど、

「あ〜この素材は出るだろうな」ってのだと

大体はモアレがしっかり出る。


あとは「ピントをズラす」なんてことも聞くけど、

そもそもピントズラしたらダメじゃんってなるから

対策のしようがなくて困ってます。


ホントね〜コスプレ撮る時はZfにしようかしら?

って思うくらいモアレ発生しやすいね、Z9は。

なんなら「新しい模様ですか?」ってくらい出る。


Lightroomでモアレ消し出来るけど、

マスクで指定してあげないといけないし、

モアレ処理の特性上、色が違う境界線が含まれると

その境界線で滲んでしまう。

Lightroomのモアレ消しは目盛りで+20を基準に

その状況によって調整してます。


あと、もう一つ困るのが、綺麗にモアレ出過ぎると

モアレの偽色を消しても痕がクッキリ残るから、

それがまた模様になっちゃって普通には消せない。

呪いの模様か何かかな?って感じで残るから、

アパレル撮影なら完全にNGです。


Lightroomのシャープネスと、テクスチャーを

−20で軽く目地をならすけど、それでも模様は

殆ど消えないから、素材が変わるくらいヌルヌルな

素材っぽく変えれば話は別だけど、そんなこと

出来ないから、レイヤーさんに謝ることもあります。


もしかしたら、

僕が何か対策を忘れてるかもしれないんで、

ご存知の方いらっしゃれば教えて頂けますか😅


Z9の宿命とか言われるけど、

回避出来るならしたいので。😭


と、いうことで、Z9のモアレについて、でした。


またね👋