イルミネーション撮影とブラックミスト&ホワイトミスト | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

おはようございます😄


寒いッスね😭


今日も嫌々出社なので、

帰りのスナップ何撮ろうか〜を考えて、

いつもはZfにZ40mm f/2 SEのセットだけど、

イルミネーションを圧縮効果で撮れたらなと思い、

スーパー万能レンズZ24-120mm f/4 Sを

カバンに忍ばせてみました😁


残業で遅くなるようなら諦めるけど、

時間取れそうならスナップ撮りたいな〜と😊


あ、そうそう。

昨日イルミネーションの撮り方を書いたけど、

フィルター使うのもオススメですよ😁

ソフトフィルター系で「◯◯ミスト」ってヤツ👍

「ブラックミスト」「ホワイトミスト」ですね😄


この2つ、どちらも光を拡散させたり、

柔らかい描写にする効果があるんだけど、

【強い】1/1、1/2、1/4、1/8【弱い】

左から右へかけて効果が弱くなるという

いくつかラインナップがあるから、

好みの番数を選ぶ必要があります。


各社、似たようなフィルターを販売していて、

番数も同じようなルールでランク分けされていて、

(ケンコートキナーだけNo.5みたいな分け方)

強いヤツはクセが強すぎるけど、メーカーにより

かかり具合いも違うんで、レビュー等を参考にして

購入してみて下さいね😄


ちなみに、ブラックとホワイトで何が違うのか。

ケンコートキナーさんではこういう記載があります。


ブラックミストは光源を包み込むような、かすかにアンバー系の光の拡散があるのに対し、ホワイトミストは光源からなだらかに溶け込むような光の拡散効果があります。 また点光源を撮った時に、ブラックミストは光がにじんで大きく写りますが、ホワイトミストはほとんど光がにじまず、光源の周辺に柔らかな光の拡散が生じます。


だそうですよ😄


メーカーサイトのフィルターについて

説明されてるURLを貼っておくんで、興味あれば

一度読んでみて下さいね。

ケンコートキナーホームページ(レンズフィルター)


僕の印象だと、ブラックミストの方が使いやすくて、

光源だけに効果があって、ホワイトミストは

光のある場所だと全体的(周辺)にフワッとかかって

淡くなる感じですかね🤔

ネオン街でシネマチックな雰囲気や、

印象的なスナップ撮るなら中位のかかり具合いの

ブラックミストが似合う(雰囲気が出る)と思います。

女性ポートレートを柔らかく撮りたいなら、

ホワイトミストで光源+周辺(明るさ次第では全体)が

柔らかく(霞がかかった感じ)になるから似合うかも🤔


好みもあるんで、実際に使ってみることをオススメ👍


ただ、モノによっては安く無いから、

とりあえずは使いやすいブラックミストで

試してみる方がいいかもしれないですね🤔


日中だと、ブラックミストでも明るい状態なら

けっこ〜フワッとした感じで撮れちゃうから、

ブラックとホワイトの違いが「ん?」って、

よく分からなくなります(笑)


夜は、明暗がハッキリしてるから、

効果の違いが分かりやすいかもね😄


今度、作例とか撮ってみますね♪


またね👋