Nikonの本気がヤバい件。【Z135mm f/1.8 S Plena】 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

東京拠点のフォトグラファー / カメラマン 相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Z5Ⅱ、Zf
X(旧Twitter) ID: @shujisagara

おはようございます😄


いや〜Nikonの本気、ここにきてヤバいですね。

今までの鬱憤を晴らすかのような快進撃。

Z9の登場からその流れから殺さずに

今年〜今までのラッシュは凄い。

販売戦略を変えた?のかは知らないけど明らかに

巻き返しを図っている感じ、ありますよね。

フルスイングっぷりがかなり気持ち良いです‼️(笑)


先日、ニコンプラザ東京に行ってきた時の

新型カメラNikon Zfのことを書いたけど、

今度はロードマップにはシルエットで予告されてた

F1.8シリーズの135mmレンズが、

「究極の玉ボケレンズ」として突如登場した

Z135mm f/1.8 S "Plena"も体験してきたよ👍



いや〜このレンズ凄かった。

「究極の玉ボケに偽り無し」

ホントに開放から四隅まで玉ボケ。


F値1.8開放からちゃんと玉ボケは凄いけど

どれくらい絞ったらカクツクんだろう?🤔

と思って、その場で検証してみました。


この検証結果はX(旧Twitter)にも投稿したんだけど

これが想定外に反響があって焦りました(笑)

改めて、注目度の高いレンズだな〜って思った。

インプレッション約68000、いいね500超え、

リポスト(リツイート)150超え。

【反響の多かったポストがこちら】

まぁ見てみてね。


◾️1枚目 F1.8


◾️2枚目 F2.0


◾️3枚目 F2.2


◾️4枚目 F2.5



………は?( ゚д゚)


ずっと丸いんですけどー‼️


※再生時のモニターは拡大してないです

※右上のグループ表示で順番が確認出来ます


ちなみに、

F2.8で「あ〜少しカクツキ出たね」って程度。

見ての通り、本当に1段近く丸ボケのまま。


試してる人みんな「え⁉️なにコレ凄っw」って

驚いてました。


ニコンが「Plena」と冠を与えるだけのことはある。

値段も量販店価格で36万〜40万程度。

まぁお高いレンズなんだけど、高いだけの理由が

ちゃんとあるレンズ。しかも分かりやすい。

もちろん描写はプレミアムレンズに恥じない

超絶いい写りしますよ。こりゃ売れるわな。


僕は"神描写"と言われてるZ85mm f/1.2 Sを

使ってるけど、こっちはこっちでスゲーからね。

僕の大好きなレンズです。

こっちは線が繊細で美しく艶のある描写なので、

ポートレートや人物撮影の決め玉となるレンズ。

Z85mm f/1.2 Sは手放せないレンズですね🤔


で、85mmと135mmは、焦点距離が違うので、

シチュエーションに応じた使い分けが出来るなら

両方持っておきたいレンズだなって思います。


ただ、焦点距離135mmだと、やっぱ近いので

スタジオで使うには無理があるよねってことで、

基本的に屋外での運用になるでしょうね。

ピント面の描写は線がハッキリした印象。

(線が太いわけではなく勿論キレイ)

135mmらしく圧縮効果もあってF1.8ならではの

大きなボケ方や、Z85mm f/1.2 Sと似てるけど

異なる描写なので、ハマる人にはハマるレンズ。

これから夜のイルミネーションが綺麗なシーズンは

ポートレート撮影にPlenaが本領発揮すると思う👍


とりあえず、

僕は予算の都合で今は予約を見送ったけど、

いつかは手に入れたいレンズって感じですね〜😁

(Zfを予約購入しちゃったのでw)


皆さん、Plena予約しました?


またね👋