Nikon Zfの実機を触ってきたよ。 | 相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

相良しゅーじの 『フォトグラファー日和』

フォトグラファー / カメラマン / ギタリスト / 作曲家、相良しゅーじのOfficial Blogです。
最近はカメラ関連や日々の出来事など、好き勝手に書き残してます。
使用カメラ Nikon Z9、Zf
X ID: @shujisagara

おはようございます♪


先日、新宿のニコンプラザ東京に行ってきました😁


お目当ては、コレです!


フルサイズ ミラーレス一眼

【 Nikon Zf 】new!!


見て‼️このクラシカルなデザインを‼️

いかにも「往年のカメラです」という佇まい。


そうなんです、このカメラはニコンがいわゆる

昔に出してたフィルムカメラの雰囲気を残しつつも、

現代版としてリファインさせたような最新のカメラ。


上から見ると「いかにも」なダイヤル類。

ここ部分を「軍艦部」と言うんだけど、

この軍艦部のダイヤル類は『真鍮製』ということで、

回した時のカチカチと鳴る音が心地良い♪

いかにも金属らしいフィーリングが楽しめるという

「外見は」超嗜好性のカメラです。

(※数値設定はデジタル操作でも出来る仕様)


重さも本体だけで710gと言うことで、

決して軽くないけど、このズッシリ感もたまらん😆


既に予約開始されてて、一応10月発売予定で、

正式な発売日の発表が待たれるところ。


あと、

「プレミアムエクステリア貼り替えキャンペーン」

なるものをやってて、いくつか用意された

表皮の貼り替えを無料で出来ちゃうので、

より自分好みの仕様にカスタマイズ出来ます。

この5色&ボルドーレッド(赤)もあるよ。

※公式サイト(ニコンダイレクト)購入限定


で、上記に「外見は」と書いたのには理由があって

このカメラ、実は中身は最新機能を持たせた

めっちゃ高性能な完全なる新型なんです。


僕が使ってるフラッグシップのZ9譲りの仕様で、

中にはZ9にすら搭載されていない機能もあり、

ホントにニコンの最新を詰め込んできた意欲作。


細かいことは色んなレビュー出てるから、

そっちで詳しく確認してみてね。


この手のカメラって、既存モデルを使って、

ガワだけ変えました〜なバリエーション違いが

多いんだけど、このZfに関しては違うんです。


たぶん、この後出るであろうZ6Ⅲ、Z7Ⅲの

ベースになると言われてる次世代機という位置付け。

まず中身の性能が本気。それでいてこの見た目。


Z9の「エルゴノミクスデザイン」に対して、

Zfの「ヘリテージデザイン」で棲み分けが完ペキ👍

※エルゴノミクス: 人間工学

※ヘリテージ: 伝統、伝承、継承


お弁当箱の様な縦グリップ一体型のZ9は、

ニコンのトップモデルであるが故に、

プロユース前提で、その分デカくて重い。

(もちろん最高の撮影体験を得られます)


ただ、僕としてはガチ撮影はZ9だけど、

日々のスナップ撮り用に使えるサブ機を

探してたところにこのZfの発表だったので、

まぁ〜ドンピシャですよ😆


予約開始スタートのタイミングで予約入れました👍

人気、注目度も大変高いカメラなので、争奪戦に

なること必至。息の長いモデルになるでしょう。


エクステンショングリップもあります。


いや〜カッコいい♪


皆さん、予約されました??😁


てはまた👋