5月12日の日曜日のウォーキング | AUDIO&DISK LIBRARY

AUDIO&DISK LIBRARY

オーディオや音楽などを中心にアップしています。最近は、愛犬、黒柴犬のスミレの話題も多いです。2019年12月に家内を亡くし、2023年10月にはスミレも18歳2か月で、亡くなりました。家事は、料理、洗濯、掃除など得意です。

 今日は、5月12日の日曜日です。5月も半ば近くになって、初夏の暖かさを感じられる季節となってきました。今日の日曜日も、恒例の日曜日のウォーキングに、朝7時少し前より出かけました。まずは、菩提寺の九品仏浄真寺へのお参りからです。

 先週の5日の日曜日は、お祭りの「お面かぶり」をやっていましたが、その名残の残る本堂にて、ご本尊のお釈迦様にお参りからです。

 本堂脇の鐘楼を抜けて、拙宅の墓参りに行きましょうかね。ここの鐘楼の鐘は、重厚ないい音がします。

 拙宅のお墓のツツジが満開を迎えて、綺麗にピンク色の花を咲き誇っていました。

 墓参りの後は、家内の信心していた、水子地蔵尊にもお参りをして、再度ウォーキングへ出発です。今日は、買い物があるので、いつもの逆周りで田園調布から多摩川台公園、「ぽかぽか広場」の順で周りましょうかね。

 田園調布駅の改札と、旧駅舎を東口から見た姿です。

 東急東横線の線路伝いに歩いて、カトリック田園調布教会下まで来ました。ここから見た協会の建物は、威風堂々としていて、立派です。

 多摩川台公園の古墳博物館の入り口から入っていきましょうね。

 いつもの多摩川越しに、丹沢山系は見えますが、富士山は残念ながら見えませんね。

 公園内のアジサイの群生地帯です。時期尚早で、まだまだ花は小さいですが、いっぱい、つぼみをつけていました。一斉に開花するのが楽しみです。

 田園調布5丁目の「急坂」から見た丹沢山系です。富士山はこの時点ではまだ見えませんでした。

 少し先の田園調布5丁目のポイントから、奇跡的に丹沢山系の奥に、富士山を拝むことができました。

 玉川浄水場脇の「ぽかぽか広場」から見た朝日です。雲は多いながらも、薄い雲を通して、暖かな陽射しを感じることができました。

 途中の「まいばすけっと」で、買い物をして、東急大井町線の九品仏駅の踏切を抜けて、帰宅の途中です。

 帰宅したのは、朝9時少し前でした。今日のウォーキングは、7.75キロを2時間10分ほどで歩きました。歩数計では、朝から1万2千歩といったところでした。

 今日のスミレちゃんの思い出は、2023年の今日、5月12日の満17歳と8か月のハイシニアの様子です。朝食後の9時過ぎに、爆睡するスミレちゃんでした。よく寝ていて、可愛いいびきが聞えてきそうです。