ぁ。ども…おこんばんちわ〜〜今日もお疲れさまですヒヨコピヨ音譜



連日お天気よくないですが、今日はお墓参りに行ってきました傘


前にも話したけど、バァん家のお墓は駐車場がない上に電車もバスもない中途半端なところなんで、お彼岸の頃は路駐で一杯になるから、わざと時期をズラして行くようにしていますねー


今日は平日という事もあって我が一族以外、誰〜〜もいませんでした泣き笑い墓地の管理人の人もいなかった😅


雨がちの日が続いていたせいか、別に掃除せんでも墓石はキレイでしたいや一応磨いたけどねウシシ


今日は実家が車を出してくれたので、行き帰りは乗せてもらって帰りは家まで運んでくれたけど、家には入らずそのまま自分の車に乗り換えてお買い物へ車ダッシュ


明日は大嵐というので、3日分の買い物を済ませて帰ってきました財布


って別にどーでもえー話やなウシシ



今日は、神戸市の小中学校は終業式で、帰り道ではみんな一斉に下校する姿を目にしましたにっこり


折角の春休みも、暫く雨やなあねー





ほんじゃ〜〜口笛


今日は出遅れネタやよウシシ見んでえ〜〜よ〜〜😚


一番好きな漫画を教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


元アニメーション研究部なんで、このネタやらいでかチュー

と言いたいところですが、前々から順番なんて1番も2番もよーつけられへんゆーてますがなねー

好きな漫画ホンマよーけあるよニコニコ

最近の漫画についてはわざわざワシが語らんでも周りが何やかんや呟いてくれるから敢えて話題にはしーひんけどウシシ

なので、今回はちょこっと新聞ネタと、ちょっと角度を変えた形で←脱線ともゆー😁いかせて頂きますニコニコ


まず新聞ネタ…先々週の朝日新聞「オトナになった女子たちへ」のエッセイは、漫画家の伊藤理佐さん指差し

家に「ドラゴンボール」の単行本があるのに、実は一度も読んだ事がないという汗うさぎ


どーゆーこっちゃ滝汗


更に読み進めてみるとしょんぼり


「ドラゴンボール」は、旦那さま(漫画家の吉田戦車さん)の「連れ本(連れ子的な)」のため、吉田さんの持ち物やから読んでないのだとゆーねーナルホドね😅


それは「損な人生」じゃなくて「そんな人生」か…なんか妙に得心にっこり


というのも、我が実家にも「ドラゴンボール」ほぼ全巻揃っていますが、弟の持ち物のため、私は横から掻い摘んで読む程度やったから口笛


ま…その後アニメでやってくれたから読まずに済んだというのもあるけどウシシ



けど、どちらかというと私は「Dr.スランプ」世代やなにっこり


ちょうど小学生の時にアニメが始まったので、学校でも大ブームでしたニコニコスター


まだ保育園に通っていた従妹が、アラレちゃんのヘルメットを持っていて、それが羨ましかったですニコニコ


画像は拝借した。

両横に天使の羽みたいのがついていてふんわりウイング


今見てもカワイイ目がハート


けど「Dr.スランプ」は、漫画は読んでなくて、アニメしか見た事ないんよね無気力


小学生当時、基本的に漫画は「ドラえもん」と「一休さん」しか読ませてもらえなかったのですねー


なので当時、アニメが何よりも楽しみでニコニコ


アラレちゃんの真似をして「キーーーン飛行機」とか言いながら、ヒコーキ走りをしたりランニングダッシュ


たまについ今でも言ってしまう「ケーサツ屋さんパトカー」という言葉も、アラレちゃんの影響ですウシシ


先日、作者の鳥山明さんが亡くなられた事で、伊藤理佐さんもそれに寄せて今回のエッセイを書かれたのかなと思いますにっこり


ところでめっちゃ余談ですが口笛


実は中学生くらいの時に、鳥山明先生にお会いした事があります指差し


てゆーか、正確には友達が「少年ジャンプ」のナントカ祭り←覚えてないんかい🤣というイベントに応募して当選したので、チケット1枚で3人参加できるというので、私ともう1人誰やったか忘れたけど友達を誘ってくれたのですニコニコ


その会場に、鳥山先生と、当時人気作やった「ついでにとんちんかん」作者のえんどコイチ先生がいらっしゃったのでしたニコニコ


お二方ともお話がめちゃめちゃおもしろくて、さすが漫画家さんやなと思いましたゲラゲラ笑い


またそのイベント限定のオリジナルアニメも上映されたりして、楽しい時間でした立ち上がる


当選した友達には、他にもたくさん友達がいたやろうに、あの時なんで私みたいなんを選んで連れて行ってくれたのかは分からんけど、滅多にあんな機会もなかったから、ホンマありがたかったですニコニコ


ちなみにその子とは高校は別やったけど、シッカリそこの高校の漫研部に入っていましたでウシシ

ちなみのちなみに、彼女はめっちゃ成績が優秀やねん…私にはとても入れないええ高校行かはって、更にめっちゃ賢い大学にも行かはりましたわ☺️

そんな賢い子が、なんでワシみたいなん相手にしてくれていたのか…未だ謎やねん😅

まあそれは置いといてにっこり

その時に遠目やったけどお目にかかれた鳥山明さんが今はもういないのがまだ信じられません
悲しい

あの時は楽しいひと時をありがとうございましたほんわか
そして連れてってくれた友達もありがとね😊



漫画を自分で買って読むようになったのは、小学校の高学年になってからでしたニコニコ


まずは漫画雑誌「りぼん」から入ったかな口笛


当時は「ときめきトゥナイト」とか「星の瞳のシルエット」などが人気でしたね指差し


そして「ちびまる子ちゃん」もニコニコ


先日、長年まる子の声を担当していたTARAKOさんまで亡くなられてしまって悲しい


先週までのK'sデンキのチラシにはにっこり

まるちゃんが載っていたのに、今週はもういなくなっていて、寂しかったです爆笑


まるちゃんの姿を見ると同時に、TARAKOさんのあのかわいい声も条件反射的に脳内で連動されますにっこり



虫の知らせという訳ではないやろけど無気力


TARAKOさんの訃報が届く数日前、今まで面倒でやっていなかったハードディスクの断捨離作業をしていたらダッシュ

たまたま「ちびまる子ちゃんアニメ25周年記念回」が未視聴のまま残されていて、一瞬その時、消そうかと思ったりもしたけど無気力


何故か奇跡的に消すのをやめて、残しておいたのでした凝視


25周年記念という事は、今から9年前…まだ作者のさくらももこさんも、初代お姉ちゃん役の水谷優子さんもご存命でにっこり


ナレーションもまだキートン山田さんの頃の作品やから、このまま残しておこうかと思いますほんわか


ちなみにこの回は、リアルタイムでは見た記憶があるけどねニコニコ


折角残ってるんやったら、もう一度見てみようかなニコニコ


ちなみのちなみに、先日の「ちびまる子ちゃん」はTARAKOさんの最後の出演やと聞いていたのでリアルでは見られへんかったから録画しましたにっこり


もうあのかわいい声が聴けないのは、やっぱり寂しいですねショボーン


まる子役の後任がまだ決まっていないとの事ですが…やっぱりまるちゃんの声はTARAKOさんのイメージが強かったから、どうなるんでしょうね無気力



「ちびまる子ちゃん」といえば、昨年末にSさんと「さくらももこ展」に行ったのでしたにっこり

さくらももこさんとTARAKOさんって、声がよく似ているそうですねニコニコ


それを理由に、TARAKOさんがまる子役に抜擢されたとも聞いています指差し


会場で、さくらももこさんがラジオのパーソナリティをされていた頃の音声が流れていました📻


残念ながら、関西では聴けなかったから知らんかったねんけどねー


ホンマに、TARAKOさんみたいなかわいい声の人やったんやなと思いましたニコニコ



記念に買ったクリアファイルと、月刊MOEのバックナンバーニコニコ

大切な宝物ですうさぎのぬいぐるみ


宝物まだあるよ指差し

数年前に出たニベア缶…もう中身はないけど、さくらももこさんのイラストやから、大切に残していますニコニコ



「もうない」といえば無気力


この…例の、地元人にしかウケない漫画ウシシ

何度も登場していますが、木村紺さん作「神戸在住」全10巻知らんぷり

地元人しか分からんネタが多くてつまらんと思うからスルーしてねん😚


を、今一度読み直していると無気力


今はもうない神戸の風景が色々と描かれているなあと思いましたにっこり


たとえば、この「元町駅・ジャパンブックス」本

JR元町駅西口の駅構内に、実際にあった本屋さんで、まさにこの漫画に出会ったのも、この「ジャパンブックス元町駅前店」でした指差し


全面ガラス張りの建物でね…店内は1階と、螺旋階段を上がって吹き抜けの2階建てで、確かこの漫画は2階の売り場に置いてあったかなニコニコ


当時まだ1巻と2巻しか出ていなかったけど、堂々と平積みされていたのでよく目立っていましたウシシ

ほんの1コマでも自分のお店が描かれていたから猛アピールしていたのかもね〜〜😚


けど、知らん間に閉店してしまっていて…それもいつ頃行って気づいたかは覚えてないけど、だいぶ前にはもうお店は抜け殻になっていたなあ真顔


ちなみに「神戸在住」は年1くらいのペースで単行本が出ていましたにっこり


1巻の発行年は1999年、2巻は2000年でしたニコニコ


て事は、その頃にはまだその本屋さんもあったって事ですねニコニコ


それで思い出したけど、当時Coccoさんが音楽活動を休止して絵本を出した事があって知らんぷり

その絵本を見つけて買ったお店も、この「ジャパンブックス」でした指差し


思わず2冊買って、遠く離れた友達に送ったら泣いて喜んでくれたっけなにっこり


他にも、三宮センター街にあった大型書店にっこり

「駸々堂書店」も…ここは漫画本が充実していて、欲しい漫画やアニメ雑誌など、すぐに手に入ったもんですニコニコ


この本屋さんも、もう随分前に閉店したけど、この漫画に載っていた2000年代当時は、まだ存在していたんですねにっこり


まあね…この辺りから電子書籍が出始めて、紙の本が廃れつつある時期やったから、仕方ないといえばそーなんですが、やっぱり馴染みの本屋さんがなくなるのは寂しいですね汗うさぎ


ちなみに、未だ脳内アップデートされずに持ち続けているコレも、この駸々堂で買ったのでしたウシシ

もう25年も前に発行されたやつやから、内容が古すぎて危ないかも知れへんけど滝汗

ちなみにこの手の本は、最新のに買い替えていますが、この本に載っている昔ながらのケロリンや正露丸みたいな市販薬や漢方薬とかは、まだ参考になるから、一応置いていますウシシ



さてさてさて…今更ですが、この「神戸在住」という作品の主人公は、震災から1年後に東京から神戸に一家で引っ越してきた女子大生・辰木桂(たつきかつら)指差し


文学部の美術学科というところで、絵を学んでいますにっこりカラーパレット


話は、その桂ちゃんの住む神戸の街並みや、通う大学の友達と、その周辺の人たちの何やかんやで展開されていますニコニコ←なんちゅーざっくりな説明やねん😁


ちなみに当時この本を一緒に読んでいた友達には、その桂ちゃんと私がよく重なると言われます…私から見ると、その友達のほうが桂ちゃんみたいやなと思っていたから、意外でしたねー

ま…類は友を呼ぶって事で、ええんかなウシシ



話を作品に戻します🙇‍♂️


懐かしいお店の名前もニコニコ


「ピンクのおっちゃん」も、今はもうないお店ですにっこり


貴重な画像を見つけましたニコニコ

画像は拝借した。

三宮には、かつて「センイ街」という布地ばかり売っているお店がズラリと並ぶ通りがあって、殆どが工場直売で売られていたから、他より安く買えたのですにっこり


その中でも「ピンクのおっちゃん」のお店はその名の通り、色物も柄物もピンクの生地が多いお店で、店長さんの服も、まるで林家ペーパー夫妻の如く鮮やかなピンク色でしたニコニコピンクハート


その「ピンクのおっちゃん」のお店も、今はもうなくて…それどころか、センイ街自体が今はもう殆ど廃れてしまっています汗うさぎ



さて〜〜次はポートアイランド行ってみよ〜〜指差し

学友3人組が行く「ポートピアランド」ニコニコ


桂ちゃんと、学友の和歌子ちゃん、洋子(ひろこ)ちゃんは、よく登場します指差し


この「ポートピアランド」は、1981年に開催された「ポートピア'81」の時にできた遊園地で、その後2006年に閉園されましたにっこり

画像は拝借した。

「ポートピア'81」が開催された1981年には、2度も行きましたウシシ


最初は家族で…次は当時富山県にいた従兄姉たちを案内する形で再訪したのでしたニコニコ


あのコーヒーカップ、確かUCCのパビリオンでした指差し


UCCの本社は神戸やもんねにっこり


そして「ポートピアランド」には、2回転のジェットコースターがあったねんけど🎢


出来た当時はまだ私も小さかったから、身長が基準に足りひんくて乗せてもらえず泣き笑い


いつかリベンジしたる〜〜と思いつつ、一度も乗らないまま閉園してしまったんよね…なんか気持ちがあの遊園地に取り残されたままになっていますねー


まあ…代わりにその後、大阪のエキスポランドのループコースターで楽しんだから、ええかなウシシ


けど、そのエキスポランドも今はもうないんよね…なんか寂しいな〜〜爆笑


ちなみにエキスポランドも今は「万博記念公園」という静かな公園になっていますニコニコ



作品には、こんな場面もありましたにっこり

まだ開発中の「神戸空港」飛行機


空港ができたのは、それから6年後の2006年でした当時親戚のオッチャンが急逝して、その3日後に神戸空港が開港したから、よく覚えていますにっこり



今はもうないけど、近々リニューアルするやつ指差し

「須磨海浜水族園」…実はめっちゃ近所ですウシシ


漫画では、文学部の溜まり場となっている「英検部」の主(ヌシ)的存在の大学院生、友田さんと出かけていますニコニコ


市営の水族館で、私も小学校の時に学校から、また子ども会の遠足でもよく行きましたランニングダッシュ


イルカショーなんかもあって、なかなか楽しかったのですがニコニコ


残念ながら昨年、惜しまれながら閉園してしまいました汗うさぎ

画像は拝借した。
市営の施設としては終わってしまったけど、この春に民営化されてリニューアルオープン予定指差し

今日のお墓参りの途中に通りかかった時、もう既に新しい建物は出来上がっていましたにっこり

前よりもだいぶ敷地が拡大されていて、ビックリしました驚き

オープンしたら一度行ってみたいけど…入場料が激上がり泣き笑い


その「旧須磨海浜水族園」の近くにはニコニコ

須磨海岸ニコニコ波

過去画像です。

桂ちゃんたちも、ここに来たのですねニコニコ



そして、こんなところにまでニコニコスター

「須磨浦山上遊園」のロープウェイ🚡

過去画像です。

「乗りたい」と言った洋子ちゃん本人が、実は高所恐怖症というオチ泣き笑い



そして、その洋子ちゃんが、ここに来た一番の理由がにっこり

「日本一乗り心地が悪い」と言われている「カーレーター」に乗る事ゲラゲラ笑い


初カーレーターは、満足やったみたいで何よりですウシシ

過去画像です。


ちなみにその「カーレーター」ですが知らんぷり

今年の2月に座席がリニューアルされたそうですニコニコ

けど「乗り心地は悪いまま」らしい…まあそれがウリやからねウシシ



「須磨浦山上遊園」の名物はまだありますよ指差し


「回転展望閣」ニコニコ


ここから、神戸の街並みが360°一望できます立ち上がる

過去画像です。

この建物には有料フロアがあって、そのフロアでは自動的にゆっくり360°回転してくれますニコニコ


前に、叔母とちーちゃんがまだ小学生の頃に行ったけど、残念ながら動画は残ってないんよねねー


今度はおとーちゃん連れて行くかウシシ



で、漫画には載ってなかったけど、こんなのも指差し

過去画像です。

「観光リフト」去年のお花見の時に乗りましたニコニコ



とまあ、今回はちょいと地元ネタばかりでしたがねー


今一度神戸の過ぎ去りし風景を振り返ったり、地元のおもしろい場所を再確認できたりして、自分だけ楽しかったです…なんかゴメンちゃいねウシシ←って全然反省してへんやろ🤣


ちなみに「神戸在住」は、月刊アフタヌーンに掲載されていましたにっこり


ちなみのちなみに、登場人物や物語の内容は全て架空ですが、街並みやその当時に起きた出来事などは、事実です指差し


現在は絶版のため、もう手に入らない貴重な神戸の歴史本として、大切に残しておきたいと思いますニコニコ



からの、今日のネタにっこり


散歩は朝派?夜派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


景色が見たいから、断然日が昇ってからがいいですランニング音譜

今年も須磨の山へお花見登山したいなニコニコ桜



以上、本日ここまでどす🙇‍♂️
訪問がボケるほど遅れております…毎度ゴメンやす魂が抜ける

では〜〜明日もご安全に〜〜照れ
おーきにです〜〜ほなね〜〜バイバイチュー笑音譜