出勤直前に考えることかい!2^^; | しゅ~る之助の新々観察ラン日記

しゅ~る之助の新々観察ラン日記

「下京のジョージ・クルーニー」を自称する、坐禅と観察ランで、                                        京都の街をしぶとく生き抜くおじさんの日記です。

東光寺の今月のブツのお言葉

 

今は、今日と同じく、お寺バイト出勤直前の、午前6時過ぎであるd(^O^)b

 

昨日は、GW明けの通常の土曜日だったが、まあまあの拝観者数で、調度い~感じだったかも・・・。

 

しかし、午前中立て続けに、外国人観光客からめっちゃ難しい質問を投げかけられて、けっこう苦労した・・・。

 

その中でも特にやっかいだったのは、スペイン人の母娘で、まるで顔が「(人生の)使用前使用後」みて~によく似た母娘だった・・・^^;

 

その母親の方が、しきりに「スタンプ、スタンプ!」を騒ぐので、何のことかと思ったら、「拝観記念スタンプ」がどうしても欲しいと、主張するのである・・・。

 

スタンプ帳まで見せられたが、ミュージアムには、そ~いったたぐいものはね~ので、スタンプがある部署の場所を教えて、何とか立ち去ってもらえた・・・。

 

他にも昨日は中国人率が非常に高く、いろいろ聞かれれたが、彼らは英語のネイティブスピーカーではね~ので・・・。

 

発音がまるでわからなのと、やはりそれなりに語彙が不足していて、なかなか通じなかった・・・。

 

でも、実に楽しい一日だったので、終了後は充実感はあったけどねははは^^;

 

それと、昨日の続きである・・・d(^O^)b

 

「自分に嘘をつくとは、ど~ゆ~ことか」って~・・・あれね。

 

昨日、通勤ランしながら考えたのだが「自分に嘘をつく」って~言葉自体に「嘘をつかれる対象たる自己」が想定されている、って~ことやね。

 

つまり、人間には自分の中に、非常に「高潔で清浄で良心的」な自己を実在している、って~前提である。

 

でなければ「自分で自分に嘘をつく」って~言葉自体が成り立たない・・・。

 

特に、「自分に嘘をついてはいけない」と何度も言われたのは、東福寺」の和尚さんが、法話の中で、しょっちゅう言う言葉である。

 

とするならば、和尚さんだけに、その高潔な自分とは、実は「仏性」の事を言ってるのかも知れね~・・・。

 

仏教の基本教義は、「人は自分の中に仏性を持っており、自分自身が仏であり、それ気づく為に修行するのが仏教」

 

って~ことだと思ふので、和尚さんはその「仏である自分」に嘘をつくな・・・って~おっしゃてたのかも・・。

 

それほど大げさなハナシでなくても、いわゆる「良心」に嘘をつくな、って~ことなのかも知れないね~・・・。

 

あ!遅刻しそ~や!・・・・今日のところはここまで!では行ってめ~りやす・・・ごめん!

 

*応援ポチ、していただけたら、めっちゃ励みになります!

 

 

みゆき弁当「ファインプレー」

 

 

 

本日のみゆき弁当は「豪華焼肉&じゃがバター」弁当^_^

 

この牛肉は、すき焼き用の高級和牛です。先週のすき焼きディナーの残りです^_^

 

肉の量が多すぎて、ご飯とのバランスが完全にアンバランス状態ですが、それにしても、贅沢な弁当です。

 

肉ーご飯ー肉ー肉ー肉って〜リズムで食べないと、ご飯が追っ付きませんでした。

 

そのご飯にも、焼肉のタレが染みて、めっちゃ美味しかったです。

 

それと、今回、じゃがバターが、実にいい仕事をしてまして…^^;

 

時折、バターの良い香りと塩味が、口から鼻まで、焼肉風味になったのを、綺麗さっぱりリセットとしてくれました。

 

みゆきのファインプレイだと思いました。

 

ご馳走様でした🙏