4月20日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温18℃ 水温16℃~18℃ 透明度5m~10m  天気 晴れ  風 東の風



いいですねー海



天気はあまりぱっとしない天気でしたが、気温もそこまで下がらず


ドライであれば全く寒くなくなってきました


水温はもう18℃台をさすようになり、天気が良ければウエットスーツダイバー登場ですね



で、海いいですよー



今日は朝一20mぐらいありました。


平均で10m~15mほど見えています



そして、ニタリ出ましたー



湾内中央浅場のゴロタ沿い泳いでました。


マジでビックリでした


いやーいいもの見させていただきました


マンボウも出てるし、潜るしかないですね



今日は、ヒラメ、ウミテング、オオウミウマ、ウデフリツノザヤウミウシ


スミゾメミノウミウシ、カエルアンコウ、マトウダイ、などなどでした


明日は天気持ちそうですが、日曜日はかなり天気が荒れる予報です


週末は十分気をつけてダイビングしてください


by yohei

4月17日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温18℃ 水温16℃~18℃ 透明度5m~10m  天気 晴れ  風 南東の風




今日もぽかぽかで暖かいです



そして、海が良いままでした



今日は昨日の朝より少し白っぽい感じがありましたが、


それでも今までよりずっとよく見えており、かなり楽しめる海況


外海は時間により少し流れがありますが、問題なく潜れています


生物も良く見え、


カスザメ、ヒラメ、スズキ、なんて大きなものもはっきり見えていますよー


今日はサガミリュウグウウミウシもバッチリいました


その他、カエルアンコウ、カエルアンコウyg、ウデフリツノザヤウミウシ


マツカサウオ、スミゾメミノウミウシ、テントウウミウシ、ねじりんぼうなどなど


でした~



SHSスタッフブログ


by yohei

4月16日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温15℃ 水温15℃~17℃ 透明度5m~10m  天気 曇り  風 南東の風




天気予報とは少し違う1日曇り空の大瀬崎


風はほぼなく終始穏やかな海でした



海の方ですが、なんと透明度良くなりましたー


一時的なものかどうかはわかりませんが、昨日までと比べたらもう丸見えです



外海で10m、湾内でも8~10mは見えていました。


午後になると少し濁りが強くなってきましたが、明日からも回復してくれると嬉しいですね


それに伴い水温も上がったようで、今日は17℃台の所も




生物ですが、水温が上がったので、ハゼ類が今日は多く顔を出していました


ダテハゼ、ハナハゼ、ネジリンボウなどが元気よくしてましたよー


その他、カエルアンコウ、カエルアンコウyg、カラッパ、セミホウボウyg、マトウダイなどなど


今日は水面にやたらアカクラゲが多く、水面移動は注意でしたよー


この水に乗って、いろんなものがきてそうですね



SHSスタッフブログ

by yohei

4月15日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温18℃ 水温15℃~16℃ 透明度3m~5m  天気 晴れ  風 南東の風




今日はまた暖かい春日和


昨日とは違い過ごしやすく風もほぼなく絶好のコンディションでした



大瀬崎では恒例のこいのぼりが今日から上がり、かなりキレイになってますよー


いつも上げてくださるSHOPの皆様ありがとうございます



水中は変わらずといった感じ。


朝一は昨日より良くなっていましたが、それ以降は変わらないですねー


気をつけてダイビングしてください



生物は、今日も頑張っていてくれました。サガミリュウグウウミウシ君


その他、カエルアンコウ、カエルアンコウyg、オオウミウマ、各種ウミウシなどなど


濁りが強いのでマクロしか狙えませんが、それでもマクロの生物が豊富なので


ありがたいです。



SHSスタッフブログ


by yohei

4月14日 大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温11℃~13℃ 水温14℃~16℃ 透明度2m~5m  天気 雨  風 北東の風



最近暖かったので、今日はすこぶる寒く感じました


久しぶりにホッカイロ貼りましたもん



風が東の風だったため、大瀬崎は荒れることがなく全ポイントエントリー可能


しかし、午後は湾内で少しウネリが入っていました


透明度は依然悪く、この前までのいい状態は何処へやら


もう少し我慢の状態が続きそうですイヤだ




水中生物は、今日新たに湾内にてサガミリュウグウウミウシが登場しました



しかも大きいキラキラ



このサイズが湾内の近場に出るなんてびっくりですー


明日までいてくれるといいのですが



その他、カエルアンコウ、カエルアンコウyg、オオウミウマ、シマヒメヤマノカミ


ハタタテダイ、メガネウオ、ウデフリツノザヤウミウシ、ミヤコウミウシ、マンリョウウミウシ


などなど、健在です。


湾内でアンコウ出てきてます。深場なので見に行けてないですが


見たいですねー目



SHSスタッフブログ

by yohei