みなさんこんにちは、城ヶ島ダイビングセンターのコースケですニコニコ


只今の城ケ島の海況ですが、昼過ぎから風が強くなってきましたガーン

今日と明日はボートはクローズです・・・・ビーチは、水中でウネリが少々ありますが、エントリーは可能です。明日は西風が強く吹きそうなので、明日朝一での判断が必要な状況ですガーン


でもビーチの透明度がやっと復活してきました^^水温20℃で透明度は6~8メートルとまずまずそして生物は・・・・




$SHSスタッフブログ




$SHSスタッフブログ


カエルアンコウ(オレンジ)大きさはおよそ20cmぐらいありますニコニコ


$SHSスタッフブログ

もう一個体カエルアンコウ(ムラサキ)カイメンのふりをしているのでしょうがバレバレですねガーン


$SHSスタッフブログ


タツノオトシゴさんもまだまだ健在です(^○^)

でも今日は凄い生物と遭遇しちゃいましたラブラブ!
岩場でずっと下を向きながらマクロを探しているときに、何かを感じたのでふと前を見ると・・・・・



$SHSスタッフブログ


$SHSスタッフブログ


100匹以上のワラサの大群に巻かれました音譜
しかしずっとマクロを狙ってたのでカメラがマクロモードになっている・・・あわてているときに限ってカメラが行方不明・・・・・でもなんとか証拠写真は撮れました^^あんまりキレイには取れてませんが、これがあの時の精一杯の写真ですのでどうかご勘弁をガーンあせる

しかも巻かれたのは水深5メートルでした・・・・やっぱり梶ノ浜ビーチは何が出てくるかわからないからおもしろいにひひ



最後に見た事のない生物を発見^^

$SHSスタッフブログ


たぶんイシガキウミウシだと思われます。なんせ15cmぐらいあったので、なまこかなぁと思って調べてましたが、たぶんイシガキウミウシだと思われます・・・もう一度詳しく調べてみたいと思いますが・・・・

やっぱりビーチは面白いですね^^これからももっともっと生物を上手に見つけれるように練習したいと思います。


今からウミウシのシーズンになるので次はウミウシだけを探しに行きたいと思ってるコースケでした
音譜






11月13日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温18℃ 水温20℃~21℃ 透明度5m~10m  天気 晴れのち曇り  風 南西




朝は太陽も暖かでしたが、午後からは曇り気温も下がり


秋の終わりといった寒い天気でした


昨日の午後から風もあり、南西の風向きのため


今日は終日外海はクローズでした


水中、昨日より砂がまった感じで白っぽくなっていました


安定しませんねー


よくなったと思っていたのにー


悪くはなく、平均で7m前後といった感じです


水温も変わりなく、そろそろ


冷たーいヒヤッとした水が入ってきてもいい時期ですね



さて今日は、湾内で新しい


クマドリカエルアンコウ出ましたー


黒クマの方ですが、外のよりひとまわり大きく定着してくれることを


願います


オオウミウマも場所を移して健在


ネジリンボウ、ハチマキダテハゼ、ミジンベニハゼ


などなどもいましたよー


by yohei

みなさんこんにちは、城ヶ島ダイビングセンターのコースケです音譜

11月になりましたが週末はたくさんのお客様にご来店頂きまして本当にありがとうございましたニコニコ

昨日の昼から少し天気が崩れてましたが、今日は朝からいい天気音譜
風は少しありますが気温も高いので快適です(^○^)

今日、一週間ほど前に目撃情報があった、ビーチのサザナミヤッコを実はまだ見つけることができなかったマッキー&コースケガーン
イントラのプライドをかけて探しに行ってきました!!

目撃情報があったところを捜索していると、目印らしきものを発見\(◎o◎)/!


すると・・・・



$SHSスタッフブログ


無事発見することができました音譜


初めて見ましたが、かわいいですねラブラブ
これからもずっといてくれたらいいのにぁ!!



昨日はボートで珍しい生物いっぱいいました^^

まずは

$SHSスタッフブログ

スミレウミウシ

$SHSスタッフブログ

キャラメルウミウシ


$SHSスタッフブログ


カエルアンコウ


どーです??スゴイ上手にとれてるでしょう!?


もちろんとったのは最近カメラデビューした写真家コースケ・・・・・・・ではなくガーン


ゲストのたなか様より頂きました。

僕もこんなに上手に写真が撮れるようになりたいですニコニコ


たなかさんお写真ありがとうございましたニコニコ


11月12日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温19℃ 水温20℃~21℃ 透明度5m~13m  天気 晴れ  風 南




朝からスカッと晴れてくれました


午後には風がだいぶ吹き水面荒れ模様となっていましたが


午前は全く問題ない天気で全ポイントエントリーできました



水中も昨日から比べると大分回復し


青くなって来てくれていました


よいところでは10m超えてきて群れもよく見えていました



外海では相変わらず人気の


ボロカサゴ、ニシキフウライウオ、クマドリカエルアンコウ


クダゴンべ,などが見られていたようです


湾内では


カマス群れ、イサキ群れ、ネジリンボウ、


ミジンベニハゼ、ゼブラガニ、ガラスハゼ


ビシャモンエビ、イボイソバナガニ


などなどが見られていましたー



SHSスタッフブログ


by yohei

11月10日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温20℃ 水温20℃~22℃ 透明度5m~10m  天気 晴れ  風 南




今日まで晴れの予報がしっかりあたり


暖かく風もなく穏やかでいいダイビング日和となりました


この所風が落ち着いているので暖かでいいですねー


富士山も1日スッキリと見えていたので


観光の方もよく写真撮っていました



水中は白い感じが強いですね


浅場より深いほうがよくない感じがこの所


続いていますが


今日も各ポイント中層が白くなっていました


外海は時間により流れもできていましたね



生物ですが、


ボロカサゴ人気ですねー


外海には台車がかなりありましたよー


その他、今年は多いニシキフウライウオ


クマドリカエルアンコウ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ


今日は動かずクダゴンべ、


イソギンチャクエビ、アカホシカクレエビ、ゼブラガニ


オオウミウマ、カエルアンコウなどなど


各ポイントで色々なものが見られていました


大瀬生物熱いですねー



明日から天気下り坂のようです


風も吹くようなので防寒対策をしっかりして


ダイビングにのぞみましょう



SHSスタッフブログ


by yohei