11月19日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温18℃ 水温18℃~20℃ 透明度8m~15m  天気 晴れ  風 東




朝は曇り空でしたが、次第に晴れてきて


午後にはキレイな秋晴れとなっていました


風は終始東の風が弱く吹いており、


大瀬崎では全く問題ありませんでしたが


冷たい風でしたね


海自体は穏やかに戻り


今日は湾内・外海ともエントリー可能となっていました



水中かなりキレイに回復しましたー


ビックリするぐらいよくなり


今日は久々大瀬ブルーの海となっていました


エントリーしてすぐ8m程度見えており


よいところでは15m以上見えていました


透明度が良くなったため


今日は群れがはっきりキレイに見えていましたー


そんな今日は


オオウミウマ、クマドリカエルアンコウ


カマス群れ、イサキ群れ、キンギョハナダイ群れ


ミジンベニハゼ、ゼブラガニ、イボイソバナガニ


などなどレギュラー生物を存分に楽しめていました


by yohei

11月17日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温15℃ 水温19℃~21℃ 透明度 5m~12m  天気 雨  風 西




天気予報通り今日は朝から軽快に雨降ってます!!


一時はバケツをひっくり返しても負けるぐらい降ってましたね


風は予報より全く吹かず、今日も全ポイントエントリー可能


今吹かないと明日が心配なんですけどねー



水中は空が真っ暗なので水中も暗かったです


透明度は悪くはなく


平均して7m前後、よいところでは10m超えてました


これも今日の大雨が明日に影響しないと嬉しいですね



ただし、生物は今日も盛りだくさん


ボロカサゴ、クマドリカエルアンコウ、ニシキフウライウオ


ムレハタタテダイ、カマス群れ


オオウミウマ、マトウダイ、ゼブラガニ


ミジンベニハゼ、ネジリンボウ


などなどいろいろ見られていましたー


by yohei

寒くなってきましたね~乾燥肌が痒いマッキーです。

ビーチの透明度は10~15Mと抜けてて青い潮が入っていて水温は19,7℃です。

ですが明日の海況予報が・・・南西の風15M~20M・・・
南西の風に強い梶の浜ビーチですが流石に20Mは危険です
南西の風に強い『へいぶ根』『東島根』ですが、でっかいウネリが回ってきて船の上で飛べるでしょう・・・

安全を考えて城ヶ島は明日クローズの判断をさせて頂きました。
海は逃げません。事故のないように安全にいきましょう。

明日、海山での事故がありませんように。




城ヶ島ダイビングセンター 木下




カツカレー大好きマッキーですエルモ

昨日のサッカー皆さん見ましたか?
僕はジャパンが1点とって『ヨッシャヤー!』と言ってからの記憶がありませんでした
テレビの前で気がついたら夜中の2時でしたペコ

行ってきました岩骨へRunning
あのウミウシを探しに再びドキドキ

粘ってやっと見つけましたYOニコちゃん
てっきりアカテンイロウミウシかと思ったら・・・汗
図鑑をみたらなんだかしっくりこない・・・見猿

$SHSスタッフブログ

こちらのウミウシの名前を知っている方がいたら教えて下さいクローバー



黄色のカエルも更にブイの近いところへ
$SHSスタッフブログ


へいぶ根のスミレウミウシが3個体に増えていますハート
$SHSスタッフブログ

水温は19度台になりました号泣
透明度は昨日までの大風の影響で6Mと落ちていましたが生物は相変わらず賑やかで時間が足りません・・・棒人間

11月14日大瀬崎海況情報をお伝えしまーす


気温18℃ 水温20℃~21℃ 透明度6m~12m  天気 晴れ  風 西




朝からかなり強烈な西風が吹いていますね


大型の寒気がやってきてるので


外は快晴、富士山もバッチリキレイに見えています


が、風も猛烈に強いため今日は外海クローズでした


今いる生物いなくならなければいいですが…


富士山の雪も大瀬崎から見て白くはっきりと舞っているのが


わかるぐらい、今頃富士山頂かなりやばそうです



水中はいたって穏やかで


湾内は昨日より少しよくなった感じです


水温変わらずで、終始20℃、


マンボウ前のエントリーは少しパシャパシャしちゃってました



さて生物ですが、


今日も黒クマ健在でしたー、いい大きさで見やすく元気に


後数カ月はいてほしい感じです


オオウミウマも場所を移して健在


カミソリウオ、ニシキフウライウオ、セスジミノウミウシ


オトヒメエビ、ゼブラガニ、ヒトデヤドリエビ


イボイソバナガニ、各種群れ、沢山見れていましたー



SHSスタッフブログ


by yohei