みなさんこんにちは、城ヶ島ダイビングセンターのコースケです
只今の城ケ島の海況ですが、昼過ぎから風が強くなってきました
今日と明日はボートはクローズです・・・・ビーチは、水中でウネリが少々ありますが、エントリーは可能です。明日は西風が強く吹きそうなので、明日朝一での判断が必要な状況です
でもビーチの透明度がやっと復活してきました^^水温20℃で透明度は6~8メートルとまずまずそして生物は・・・・


カエルアンコウ(オレンジ)大きさはおよそ20cmぐらいあります

もう一個体カエルアンコウ(ムラサキ)カイメンのふりをしているのでしょうがバレバレですね

タツノオトシゴさんもまだまだ健在です(^○^)
でも今日は凄い生物と遭遇しちゃいました
岩場でずっと下を向きながらマクロを探しているときに、何かを感じたのでふと前を見ると・・・・・


100匹以上のワラサの大群に巻かれました
しかしずっとマクロを狙ってたのでカメラがマクロモードになっている・・・あわてているときに限ってカメラが行方不明・・・・・でもなんとか証拠写真は撮れました^^あんまりキレイには取れてませんが、これがあの時の精一杯の写真ですのでどうかご勘弁を

しかも巻かれたのは水深5メートルでした・・・・やっぱり梶ノ浜ビーチは何が出てくるかわからないからおもしろい
最後に見た事のない生物を発見^^

たぶんイシガキウミウシだと思われます。なんせ15cmぐらいあったので、なまこかなぁと思って調べてましたが、たぶんイシガキウミウシだと思われます・・・もう一度詳しく調べてみたいと思いますが・・・・
やっぱりビーチは面白いですね^^これからももっともっと生物を上手に見つけれるように練習したいと思います。
今からウミウシのシーズンになるので次はウミウシだけを探しに行きたいと思ってるコースケでした


只今の城ケ島の海況ですが、昼過ぎから風が強くなってきました

今日と明日はボートはクローズです・・・・ビーチは、水中でウネリが少々ありますが、エントリーは可能です。明日は西風が強く吹きそうなので、明日朝一での判断が必要な状況です

でもビーチの透明度がやっと復活してきました^^水温20℃で透明度は6~8メートルとまずまずそして生物は・・・・


カエルアンコウ(オレンジ)大きさはおよそ20cmぐらいあります


もう一個体カエルアンコウ(ムラサキ)カイメンのふりをしているのでしょうがバレバレですね


タツノオトシゴさんもまだまだ健在です(^○^)
でも今日は凄い生物と遭遇しちゃいました

岩場でずっと下を向きながらマクロを探しているときに、何かを感じたのでふと前を見ると・・・・・


100匹以上のワラサの大群に巻かれました

しかしずっとマクロを狙ってたのでカメラがマクロモードになっている・・・あわてているときに限ってカメラが行方不明・・・・・でもなんとか証拠写真は撮れました^^あんまりキレイには取れてませんが、これがあの時の精一杯の写真ですのでどうかご勘弁を


しかも巻かれたのは水深5メートルでした・・・・やっぱり梶ノ浜ビーチは何が出てくるかわからないからおもしろい

最後に見た事のない生物を発見^^

たぶんイシガキウミウシだと思われます。なんせ15cmぐらいあったので、なまこかなぁと思って調べてましたが、たぶんイシガキウミウシだと思われます・・・もう一度詳しく調べてみたいと思いますが・・・・
やっぱりビーチは面白いですね^^これからももっともっと生物を上手に見つけれるように練習したいと思います。
今からウミウシのシーズンになるので次はウミウシだけを探しに行きたいと思ってるコースケでした
