川尻八幡宮
(かわじりはちまんぐう)
2024.5.11(土)

相模原北公園の次に訪れたのは、
川尻八幡宮⛩️

直近の参拝は昨年12月でしたが、
いつもなら相模原北公園の花木園で、
バラかアジサイを見た後に、
ハロちん♪と参拝させていただくニコニコしっぽフリフリ
川尻の八幡さまなのです音符

2023.5.21撮影


広い境内には、
たくさんの巨木古木があって、
溢れる清々しさで、
心身ともに癒される場所ですブルー音符

社務所は常駐でないけれど、
いつ訪れても、
プランターの花が無いことはなく、
清掃も行き届いて、
気持ちの良い境内なのですお願い

鳥居に参道に、
石段と拝殿の前でもカメラキラキラ
これでもかと、
ハロを撮ってたんだよね~爆笑

拝殿前にある御神木です。

精霊さんが、
何処かに見えませんかね~✴️

川尻さんは八幡宮ですが、
明治時代に、
近隣の神さまが合祀されたことで、
多くの神々さまが、
祀られている神社です神社

拝殿前では、
いつもお花とハロちん♪

拝殿の奥には、
中央に八幡宮、左に八坂神社、
右に春日神社、
本殿が並んで祀られます神社

向かって左手の八坂神社お願い

御神気を感じる方は、
この位置でビリビリするんだとか!?

稲荷神社と御嶽神社

天満宮

不動明王と祖霊社

春日神社

金刀比羅宮

向かって左に社宮神社、

右に厳島神社、

中央に金刀比羅宮が鎮座します。


ライトくんママは、

金刀比羅さまの神職さんでもあるから、

神社ワンコ!のことや、

繋いでくださった御縁に感謝して、

ハロちん♪と、

御礼を申し上げた次第ですニコニコしっぽフリフリ


手を合わせて顔を上げたら

「よう参ったのぉ~」

そう言われたような気がしてびっくり

社の中を見てみたら、

金刀比羅さんの前にある紙垂が、

揺れていました!


無風で紙垂が揺れたってことは、

今までもあったけど、

それは外だったり建物の中であっても、

隙間風の可能性もあるし、

微妙だな~と思っていたのだけど、

覆殿の中の本殿は、

透明アクリル板?の奥にあったから、

風など入らない所なのに、

それも一瞬とか見間違えではなくて、

見ている間中ずっと、

ゆらゆらと揺れ続けていたのですお願い

鳥肌が立つわけでもなく、
唖然として、
その数分間?を過ごしましたびっくり

写真を撮ってないし、
信じてもらえないかもしれないけど、
これ本当の話なんです。

金刀比羅さんは、
実はオレにとっても幼い頃から、
身近な神さまでした。

親父が漁師だったから、

故郷の阿久根大島の金刀比羅さんで、
御神酒のお下がりを、

(鹿児島だから芋焼酎なんだけどね)

もう中学生だったか、
初めて頂いたことがあったことや、
学生時代には、
四国一周のバイクツーリングの時に、
香川の金刀比羅宮にも、
ワケわからず参拝したこともあり、
金刀比羅さんのことを、
あれこれ思い出していたのでした。

金刀比羅さまは、
やっと思い出してくれたかと、
もしかしたら、
喜んでくださったような気がして、
感謝の気持ちで、
いっぱいの参拝となりましたお願い


川尻八幡宮のパワースポットキラキラ
ホソバタブです!

ホソバタブ

振り返ると、
こちらにも巨木ですキラキラ

巨木を撮っただけですが、

動画24秒ブルー音符
どうか癒されてくださいニコニコしっぽフリフリ

川尻八幡神社古墳

川尻八幡宮は、

古木に覆われた古墳のある境内に、

八幡さまだけど、
八坂神社と春日神社と、
不動明王に、
金刀比羅さんも祀られます神社

今までもこれからも、
ハロちん♪と一緒に参拝させていただく、
有り難い御縁に、
心から感謝したいと思いますニコニコしっぽフリフリ

ご覧いただきありがとうございます音符