谷保天満宮

(やぼてんまんぐう)

2024.2.10(土)


谷保天満宮神社続きですニコニコしっぽフリフリ



振り返ってあしあと


神楽殿から、
梅園へ移動しますあしあと


例年だと、

まだ2~3分咲きのはずなんだけど、

今年は早起きのようで、

既に見頃となっていました桜



梅園の弁天さまです⛩️


お願い


茶処てんてんさんは、
まだ準備中の時間ですお団子お茶


梅園の梅は古木が多いので、
叩いたりとか、
登ったりしてはいけません!

先日の積雪によって、

折れてしまった枝を切られたそうです。


水分を多く含んだ雪であったので、

その重みに、

古木が耐えられなかったのだとか。



そんな痛々しい梅の木が、
梅園の所々に何本もありましたブルー音符

どうか元気に復活して、
来年もまた、
綺麗な花を咲かせてくれますように桜


和魂漢才

(わこんかんさい)


日本人として大和魂を失わず、

中国の学問を、

活用するという意味だそうです。







梅とハロちん♪


昨年まで低い位置にも
梅の花が咲いていたんだけど桜
こちらもやっぱり、
積雪で枝が折れちゃったのかな!?


でも、
撮りますよ~カメラキラキラ






山口瞳先生文学碑

個人的には、
「酒飲みの自己弁護」が、
一番印象に残る山口瞳さんです。


谷保天満宮は、

交通安全祈願発祥の地でもあります。



遠くに雲があって、
残念ながら、
富士山は見えませんでした。


梅園とハロちん♪


梅園を後にして、
最後は⛩️


稲荷合殿

淡島社・蒼守社・稲荷社



上向きの狛狐さんとハロちん♪

ハロちん♪より、

小さいお姿の狛狐さんですが、

誇らしくも、

とても頼もしく見える狐さまですキラキラ


昨年の記事には、

居なくなった鶏のことも書いています鳥

ご参考まで下矢印


梅の咲く谷保天満宮へ⛩️

今年もハロちん♪と一緒の参拝が、

叶いましたニコニコしっぽフリフリ


参拝させていただき感謝お願い


ご覧いただきありがとうございます音符