【写真】旧中川河川敷の河津桜(2024-03-09 東京都江戸川区) | (ShowZoh)ショーゾーのブログ

(ShowZoh)ショーゾーのブログ

投稿テーマは主に3つ。
ご当地キャラ:ご当地キャラに関するもの。
写真:趣味の写真に関するもの。
考察:非科学的と言われている事に、科学的な根拠を考えてみる仮説。
<https://ameblo.jp/showzoh/entry-12841125446.html>

一週間前に撮りに行った時、いつも使っていたカメラが壊れてしまって、思ったように撮れませんでした。

 

すぐに本体を買い直したので、リベンジです!

 

まずは、ふれあい橋からの眺め。旧中川の東側の河川敷に、河津桜寒緋桜が植えられています。正面には総武線の鉄橋と、その先に東京スカイツリーが見える映えロケーションです。

 

土手に降りると、満開の桜が綺麗に咲いていました。

 

桜越しスカイツリーは、ズーム倍率で大きさが変わって見えます。

 

少しが出始めていましたが、密集した花が花束のようで華やかです。

  

 

を撮りながら進むと、総武線の鉄橋が近付いてきました。

 

 

鉄橋の向こう側にも河津桜が植えられていました。まだ若い木のようで、枝ぶりが細くて隙間が多い感じ。東京スカイツリーが近付きましたね。

 

 

の蜜を吸いに来ているヒヨドリ

 

土手の下の河川敷に、菜の花の花壇が有りました。

 

ここから、逆方向の写真を取りながら、元来た道を戻ります。

 

 

鉄橋の下から、スタート地点のふれあい橋が見えます。

 

 

 

土手の下に降りると、視点が変わって、雰囲気も変わります。

 

 

土手に戻って、ふれあい橋の方向に戻ります。

  

 

 

 

ここからは、素人なりに、アングルと構図を考えて、少し撮り方を工夫した写真

 

デジカメでは、離れた位置から望遠側にズームして、背景をぼかす撮り方が多いのですが、

 

花の位置が低かったので、広角側にズームアウトして近寄って撮ると、遠近感が強調されて面白い効果が出ます。

 

 

標準に近い焦点距離でも、被写体に寄ると、背景をぼかして花をクッキリ撮る事ができます。

 

青空に浮かぶ白い雲、桜のピンク色が映えます。

 


青空太陽を見上げて、逆光で撮ると、花弁の透け感が綺麗です。

  

 

広角にすると、風景も遠近感が強調されます。

奥行き感空間の拡がり、高さを強調した写真が撮れます。

 

 

 

上の方に出した写真と同じ位置で、わざと露出オーバーにしてみました。

 

メインの被写体を、白飛び覚悟でギリギリまで明るくしたら、春の日差しの柔らかさ絵画のような色合いで撮れました。

 

カメラを買い換えて、リベンジ成功でした!