【観光】貴船(2024-08-17 京都) | (ShowZoh)ショーゾーのブログ

(ShowZoh)ショーゾーのブログ

投稿テーマは主に3つ。
ご当地キャラ:ご当地キャラに関するもの。
写真:趣味の写真に関するもの。
考察:非科学的と言われている事に、科学的な根拠を考えてみる仮説。
<https://ameblo.jp/showzoh/entry-12841125446.html>

キャライベついでの観光。今回は、京都に行って来ました。

京都は何度か行ったのですが、行った事が無い所がまだまだたくさん有ります。

今回は、猛暑予想の中、涼しい所が良いなぁ、という事で、貴船に行って来ました。

 

 

  新幹線から見えた富士山

富士市を通過中、毎回写真と動画を撮ってます。

 

  貴船

 

貴船口の一の鳥居

京都駅から、地下鉄とバスを乗り継いで、貴船口へ。貴船神社一の鳥居をくぐります。

ここからさらにバスを乗り継いで、5分ほどで貴船へ。

 

貴船川

貴船でバスを降りて、貴船川沿いに上って行きます。涼し気な清流川床が続きます。

秋は、紅葉狩りも良さそうですね。

 

貴船神社(本宮)

少し歩くと、左手に貴船神社二の鳥居が現れます。

ここから、本宮へ続く参道の石段を登って行きます。

 

桂(御神木)

石段を登り切って、門を潜ると、すぐ左手に御神木の巨木が枝を広げています。

拝殿への参拝の列が、門とは反対方向に長く続いていたので、いったん行き過ぎて最後尾に並びます。振り返ると、こんな風景。

 

絵馬発祥の社

拝殿に続く列が少しずつ進むと、馬の像。絵馬発祥の地だそうです。

 

手水舎

拝殿のすぐ下の手水舎で、左右の手を清めます。

 

拝殿

石段を数段登って、いよいよ拝殿でお参り。

水御籤があったので、運試し。

 

結社(ゆいのやしろ)へ移動

本宮の北側の門から出て、結社への移動。

木漏れ日に光るが美しい。

縁石のも美しい。

老木ウロも美しい

木漏れ日貴船川清流川床の涼し気な風景も美しい。

 

結社

左手の山側に、鳥居が見えてきました。ここの御神木も桂なんですね。

 

天乃磐船

生した巨石が美しい。

 

左源太で休憩

貴船川の最上流に有る川床のカフェ「左源太」さんで休憩。

川面に近い座敷席が空いていたので、席料を加算して下に降りました。

さすが京都!宇治抹茶が美味い!!

蜻蛉が居ました。

 

貴船口へ

下りは、晴れ間が広がって、木漏れ日が綺麗でした。

 

貴船口駅から市街地へ

帰りはバスではなくて、叡山電鉄鞍馬線で戻ります。

 

この後は、下賀茂神社に行きましたが、それは次の投稿で。